解決済み
教員採用試験について質問させていただきます。 僕は、現在某私立大学に通っており1年次生です。将来、中学(社会)または高校(地歴公民)の教員を目指しており、教職課程を履修しています。(残りは追記で…)しかし、3年後に受ける教員採用試験の勉強をいつからはじめればいいのかわからず困っています。 ①専門教科に関する試験(自分の教科)はいつから対策をすればよいのか、またどのくらいできればよいのか。 ②一般教養問題はいつから始めればよいのか。 以上2点教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、受験は高校(福岡県)、中学(福岡市・北九州市)で考えています。
589閲覧
両方とも早めに始めるのが一番!高校・大学入試と一緒です。 対策本、過去問が大きい本屋さんやネットショップにあるので一冊買ってみて 一通り解いてみてください。試験予備校の模試を受けるのもよいと思います。 教師に必要なのは、学力、体力、人間関係力だと思います。 面接もあるし、採用されたその年から担任を持つこともある (=保護者と密接に関わらなきゃいけない)ので、 価値観の違う大人としっかり話せるようになっておくといいと思います。 あと他の職場と一緒ですが、嫌な同僚先輩上司は学校の世界にもいます。 うつ病などで休職する教師・会社員が増えてますので、 今のうちにスルースキル・ストレス発散方法を見つけておいてください。 そして採用されたら同期や年の近い子を大切に。 悩んでいるのは自分だけじゃないと気付けますよ。 それは今の大学でも同じです。がんばってね。
いつからというのは、人によるのではないでしょうか。 3年必要な人もいるし、1年の人もいるし、1ヶ月しかやらない人もいます。 それから、その人のもともとの教養や、日々の知識の積み上げによっても違います。 個人的には、教採に1年以上の時間を割く必要はないと思います。 私は3週間教職教養をやっただけです。 専門はもちろん、教採の勉強ではない積み上げがありました。 一般教養と論文の対策は、全くしませんでした。 あなたが必要だと思ったら、始めればよいと思いますよ。 私のタイプとあなたのタイプは違いますから。
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る