教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOSか医療事務の基金訓練 どちらを受けるか悩んでいます。

MOSか医療事務の基金訓練 どちらを受けるか悩んでいます。24歳女です。 現在事務職の仕事を探しています。 パート、フルタイムは問いません。 営業事務を1年間したあと、接客のアルバイトしかやっていなかったのでパソコンから1年ほど離れています。 ハローワークでMOSと簿記が学べる訓練と医療事務を学べる訓練がありました。 どちらを受講するか悩んでいます。 一般事務か医療事務かどちらに就職するかによって変わると思います。 療法体験した方に、体験談を教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

1,191閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    接客や営業事務だと電話応対や人との応対がお得意だと思います。 次の就職をする上では強みになりますよ。 基金訓練の時、学校の総務の人から教えて貰いました。 もし医療事務の就職ならば… 専門的な職場での就職が可能ですが、医療業種の会社だけしか 就活できない欠点があります。 ここでは一般のパソコンと違い専用端末で入力操作をします。 パソコンを触った経験があればたいていは使えます。 就職率は厳しいと思って下さい。不景気のこの時期では未経験では パートでもあまり雇ってもらえないのが現状です。 一方、一般事務だと… 一般事務で帳簿作成の時に簿記の知識があると やりやすいです。帳簿作成もパソコン操作なので エクセルは必ず使います。 帳簿作成や記入経験を積めばステップアップとして 「経理事務」へと広がっていきます。 また一般事務といっても雑用や倉庫整理なども 含まれたりしますので、パートクラスならば 50代でも就職は可能です。(実際50代の人で正社員で入りましたし) 人気職種ですけど医療事務に比べると募集会社数が多い分 まだ入りやすいです。 基金訓練も今年9月で廃止予定と聞いていますので どちらに就職したいかを選んで受講される事をお勧めです。 まだ経験を積む途中段階の年齢ですし、色々な職種に挑戦してみて下さい。

  • 事務未経験で、机上のきれいな仕事の訓練を受けても無駄です。ほとんど就職できません。 しかし、営業事務の経験がおありなら、派遣やパ-トで事務につくことは可能だと思います。おそらく正社員にはなれず、ずっとその待遇が続くでしょうが。また、年齢と共に次の仕事をさがすのがむずかしくなり、将来的にはなくなる可能性が高いです。 もし、やりがいや将来に続く仕事を考えるならば、介護ヘルパ-の資格を取ってやがてはケアマネ-ジャ-として活躍するとか、行政書士や司法書士など専門的な資格を取るなどしないと、将来は厳しくなることが予想されます。 女性にとって事務職は楽ですし、花形職種ですが、花だけで実をつけることのない仕事と思った方がいいです。 バアさんになっても転職して事務の仕事ができると思ったら、大間違いです。 現場か、若い女の子の横で小さくなって、ババアになってから水商売よ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる