教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師は扶養内のパートでも働けますか? 家庭と両立しながら扶養内のパートで働くには?

薬剤師は扶養内のパートでも働けますか? 家庭と両立しながら扶養内のパートで働くには?5年ほど薬剤師として働いてきましたが、 昨年、結婚を機に退職しました。 結婚して半年以上たち、だいぶ生活にも慣れ 落ち着いてきたので、そろそろ働きたいと思っています。 しかし、家庭を最優先したいので、できれば 午前中だけなど、扶養内で働きたいと思っています。 薬剤師だと、扶養内の求人があまりないみたいですが、 転職は難しいでしょうか。 まだ辞めてから一年以内とブランクもあまりなく、 調剤薬局での実務経験もあるのですが・・・。 実際に扶養内で働いていらっしゃる方など ぜひ経験談やアドバイスなどをお願い致します。

続きを読む

6,524閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬剤師ですが、扶養内でパート勤務しています。 私には、保育園の子どもがいるので、 転職活動は、なかなか決まらず大変でした。 子どもがいると、急に休まれると困るからと言われたり。 あと、週1・2日でもOKと書いてあったのに、 面接に行くと、もっと出勤できないと困ると言われたり。 人手不足な薬局も多いですからね。 質問者さんは、まだ、お子さんもいらっしゃらないし、 調剤経験もあるので、ぜんぜん大丈夫ですよ。 がんばって探せば、病院の近くの薬局なんかだと、 午前のみの職場も見つかると思います。 ただ、いちいち応募したり、面接を受けるのが面倒なら、 人材会社に条件を提示して、合ったところを 紹介してもらった方が早いかもしれません。 薬剤師だと、こことかよく名前を聞きますよ。 http://www.38-8931.com/

  • 可能です。 103万/12ヶ月=約8-9万 月8ー9万以内におさめれば税法上の扶養範囲です。 週換算にすると2万ちょい。 時給2000円として週の労働時間は10時間。 1日の労働時間を午前中のみ3時間としたら週3回までなら範囲内です。 時給が高いので油断するとあっという間に扶養をこえますのでご注意ください。 派遣会社が沢山あるので、いろいろ見てみてください。研修制度があるところもあるときいたことがあります。 余談ですが、質問者さんのように経験者の場合、勤めるうちにいつのまにか自分が一番ベテランに・・ なんて笑い話になることも少なくありません。 私の友人は「パート」で扶養内で働いていたのに、いつのまにか毎年はいる新人「社員」の教育係りになり、 それにあわせて勤務時間が長くなり、気がつくと社員は全員年下。 子供に手が全くかからなくなったころ、薬局側からの要望もあり、フルタイムの社員にきりかえたといっていました。

    続きを読む
  • 総合病院の院外薬局など、午前中に業務が集中するところでは午前中だけのパート薬剤師の需要はあると思います。 しかし、扶養の範囲というのは、よくいう103万円(所得税の扶養の範囲)でしょうか、130万円(健康保険の扶養の範囲)でしょうか。 薬剤師は専門職ですので時給単価はどこも高く設定しています。 仮に時給1000円としても、1000円×1日4時間×週5日×年間52週=1,040,000となり、簡単に103万円を超えます。 薬剤師募集の求人広告はあまり出さないものです。(給与の駆け引きがありますので) 直接、院外薬局に電話して募集していないか確認されてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる