教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 アパレル系に詳しいかたや、経験のある方アドバイスお願いします。 私はファッションが大好…

こんにちは。 アパレル系に詳しいかたや、経験のある方アドバイスお願いします。 私はファッションが大好きで今現在もファッションの学校に通っています。 今年就職です。 私の夢はバイヤーになることです。 バイヤーになって海外のコレクションに行ったり展示会に行くのも夢です。 また小物の店を持つことも夢です。 学校では洋服を作ることも好きなので縫製を学んだり販売の授業を受けています。 初っぱなからバイヤーになることは難しく まずは販売員で知識・技術を身に付けるつもりです。 そのためにはどういうとこで働くのが良いのでしょうか。 ショッピングセンターなどのショップは苦手で 百貨店にあるショップか路面店がいいと思っています。 百貨店のショップは競争率も高く最悪、販売員でだけで終わりそうで不安です。 路面店は雰囲気も好きたし色々な経験ができそうで路面店がいいと思っています。 何か意見があればお聞かせ下さい。

続きを読む

497閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレルのバイヤーなるためには、ユニクロに代表される 自社生産の会社ではなく、当然ながら扱い品のほとんどを アパレルメーカーや卸問屋から仕入れて販売している必要 があります、それも小規模で小売店を展開しているような会 社は扱う商品量も知れてますから、社長や幹部が仕入れ担 当でバイヤー自体存在しない事もあります、ですのでバイヤ ーとしてある程度人数が必要な会社の規模でないと意味が ありません、大規模な仕入れをしている思われるのは、全国 規模でチェーン展開している専門店、インターネット専門ショ ップ、スーパーの衣料品部門、といった感じではないでしょう か、それからバイヤーにも様々あり、百貨店などにもバイヤー は存在しますが委託取引が主である為バイヤーとしての能 力が育ちません、委託取引というのはシーズン前に仕入れの 為に発注はするのですが、期末になり売れ残った商品を返品 出来る取引です、この取引は売れた分だけ支払う為に仕入れ た側は損をしないかわりにバイヤーの商品を見る目も育たいな いのです、通常は商品部であるバイヤーが仕入れる商品を選 び、その仕入れた商品を営業部であり販売部である部署が売 るという図式ですので、売れもしない商品を大量に仕入れたり すれば、会社の業績悪化に直結しバイヤーとしての資質を疑 われるかなり厳しい仕事だと思います、バイヤー目指す人の 勉強としては実際にショップでお客様と接して、お客様がどの ような商品を好むのか、売れ筋のサイズや価格はどれくらい なのかとか、販売員が売りやすい商品とは、どんな感じなのか を実地で勉強するのは必要だし、バイヤーになってからも実際 に販売されているお店に市場調査の為に定期的に立のも必要 です、それと常に最新のトレンドを吸収する努力とセンスももち ろん必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる