解決済み
公務員試験の勉強を始めるにあたって。ご覧くださりありがとうございます。 私はこの4月から2回生になる女子大生です。 ぼちぼち公務員試験の勉強を始めたいと思っています。 いろいろなサイトをめぐって調べてはいますが、いまいち要領を得ることができなくて困っています。 公務員試験は科目も多く、どこから手をつけていいかわかりません。 加えて国家Ⅰ種を目指す兄からは、安易な気持ちでの受験するのならやめなさいと言われています。 まずは公務員試験のことをよく知りたいと思っております。 皆さまの体験談、または書籍をご推薦ください。 ちなみに私は中堅大学上位の法学部です。 地方中級(第一志望は警察官ですが、できれば県庁、市役所も併願したいです) 3年次からは学校の公務員講座を受講するつもりです。 ありがたいことにダブルスクールをしてもいいと親に言われておりますが、学校の講座より高額なためためらっております。 立地的にはダブルスクールするのにまったく問題はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
調べてみましたところ、私の県には地方中級があります。それでも受験は不可能でしょうか?
304閲覧
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/tes.html このURL先のサイトは悪質なアフィリエイトサイトです。 サイトをクリックしたり、サイト上に掲載されている参考書等をこのサイト経由で購入すると、管理人にお金が入るシステムです。 サイト上で紹介されている参考書等も、2ちゃんねるでまとめられたものを無断で転載しており、全ては、管理人が儲ける為に立ち上げられた悪質なサイトです。 このサイト自体を見ない、またはこのサイトで紹介されている参考書等を欲しいと思ったら、このサイト経由ではなく直接通販サイトなどで商品名を検索して購入しましょう。
参考になりそうなサイトをあげておきます。 http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/tes.html
補足回答です。 初級・中級・上級とある場合, それぞれの受験資格は,学歴,年齢あるいはその両方との 相関関係で決まります。また,その決定は各自治体ごとで しますから,全国共通ではありません。 一般に,初級は高卒ですが,21か22を超えると受けられず, 中級か,中級がない場合は上級試験を受けることになります。 ただし,給与は高卒ベースとなります。 中級は,多くの場合,短大卒とか,専門学校卒といった方に 適用されますが,4大卒(予定)者の受験を認めているところ もあります。 たとえば,千葉市では6月に上級,9月に中級の採用試験が ありますが,4大卒(予定)の方はどちらも受けることができます。 あなたが受験する県における中級試験が,4大卒(予定)でも 受けられるのか,短大でなければ受けられないのか,については, あなた自身でご確認ください。 また,中級と上級の試験日が同じか異なるかについても,確認 したほうがいいと思います。 私が気になるのは,上級での受験が可能なのに中級で受験した ことを,私が面接官なら疑問に思って質問するだろうということです。 あと,上級,中級どちらで入庁しても,仕事の内容(大変さ)は 変わらないと思うのですが,給与は差がつくのではないでしょうか。 以上です。 いずれにせよ,まだ2回生ですから,じっくり調べて一歩ずつ前進 していきましょう! 中級は受験できません。 警視庁ならⅠ類,その他県警はA類, 東京都と特別区はⅠ類,その他県庁は上級, 国家公務員はⅠ種またはⅡ種です。 中堅大学で法学部なら,独学でもいける可能性は あります。 試験科目は 専門試験 憲法,行政法,民法 ミクロ経済,マクロ経済,財政学, 政治学,行政学,社会学,経営学,国際関係 などです。 教養試験は 文章理解,数的処理,社会科学,人文科学,自然科学 となっています。 ちなみに,警視庁やその他県警は教養のみです。 教養のみではありますが,採用が男子と比べて少ないため, 女子は決してラクな戦いではありません。教養が苦手という 女子の中には,国Ⅱに合格して警視庁に落ちた人もいます。 独学で始めるなら,そろそろ着手したほうがいいかもしれません。 ダブルスクールなら,3年生になるころから着手しても大丈夫です。 実際,東大は別として,東京六大学の生徒でも,公務員を受けるなら, 独学よりダブルスクールのほうが多数派です。 折を見て,LEC,TAC,EYE,東京アカデミーなどなど, いくつか回ってみて,スタッフのお話を聞いてみてはいかがでしょうか? スクールの雰囲気も肌で感じることができますし。 パンフレットは,どこもみんないいことは書いていますが・・・ 訪問するときは,電話してアポを取っていくのがいいと思います。 たぶん,ノーアポでも対応してくれますが,それだとけっこう待たされる かもしれませんので。 ではまた,何かありましたら,いつでもご相談ください。
公務員試験を受験する方は、民間への就職するの同級生やゼミ生たちたちがだんだんと内定をとっていく中、8月の面接まで結構しんどい思いをすることがあると思います。 その上、民間と異なり、受験日程の関係や科目などの関係で、国家Ⅰ種、地方公共団体、国家Ⅱ種、警察など4~5の試験しか受けることができません。 そんな時、心が折れそうになるのを踏んばったり、自分自身のモチベーションを保っていくためには、どうして公務員になりたいのかということが、拠り所になってくると思います。 そこで、まず、どうして公務員になろうとしたのか考えてください。そして、どうしてを警察官、県庁、市役所を受験しようと考えたのか考えてください。具体的に、どこに入りたいと考えるとビジョンが明確になり、楽しくなってくるのではないでしょうか。 ちなみに、私が勉強を始めたのは、3年生の9月頃から勉強を始めました。 法学部でしたので、これまで全くやったことのない経済学から手を付けました。時間がかかりました。 最初は、何の話をしているのかよくわかりませんでしたが、とにかくテキストを過去問を何度も何度もやってみました。 この科目については、単科生になってビデオ講座も受けました。 10月くらいから、テキスト・問題集として、LECのウォーク問(過去問)を憲法、民法、行政法について、テキストの説明部分を読んで、過去問を解いてました。その際に、間違えても時間がかかってもいいので徹底的に理解することから入りました。 1科目2週間くらいでまわしました。このやり方がいいのかどうかは分かりませんが、2週間はずっとその科目だけやり、憲法⇒民法⇒行政法⇒憲法⇒・・・とやっていました。 過去問をやっていると、(過去問が解けない=ショック⇒正解していたと思いたいので)ついつい自分に甘くなってしまいがちになりました。 そこで、過去問は練習なんだから、今間違っても本番でできれば何ら問題ないと開き直りました。 「誤っているものを選べ」という問いに対しては、一つだけ誤っているので、それ以外の選択肢は正しいことになります。正しい選択肢については、その選択肢を読むだけで新しい知識がつくと考えて選択肢ごと覚えました。逆に、「正しいものを選べ」では、正しいものを選ぶだけではなく、選択肢のどこが誤っているのかを考えながらやりました。 その後、すぐに回答をみて、理解しながら各科目とも10回転くらいやったと思います。 そうしているうちに、過去問は9割以上出来るようになります。(難問は捨てです。誰も出来ないので。基本的なものを拾った方が合格が近づきます) 11月くらいから、試験直前まで、ずっと判断推理と数的処理の問題集を繰り返しました。これは慣れの問題ですから、何度も何度も繰り返しトレーニングすることが必要だと思います。 1月くらいから、行政学、政治学、社会学については、「まるごとパスワード」を何度も何度も読みました。その後、LECのウォーク問(過去問)を何度も何度も行いました。この科目は暗記科目ですので、繰り返すことが大事です。 長くなってきましたので、この辺にしておきます。 公務員講座を受講できるのであれば、それにこしたことはないと思います。 ただ、公務員講座に通っただけでは、それだけで合格できるものではありません。 ご自身の努力があってのものだと思います。 また、他に何かありましたら、どうぞ質問してください。 お応えできる限りで、一生懸命回答します。 頑張ってください。 (参考) 【比較的宣伝が少なく情報を手に入れやすいHP】 http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/index.html 【参考書などについて紹介しているHP】 http://www.koumuin-sky.net/books/bookstop.html http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/tes.html 【補足について】 質問者さんの県に中級があるのであれば、受験は可能ですよ。 年令制限に引っ掛かっていないと思いますし。 ただ、都道府県によっては、名称が異なるかもしれませんね。
< 質問に関する求人 >
警察官(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る