教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳・女です。4大卒・前職は団体職員を2つです。今更ながら、公務員試験にチャレンジしてみようと思います。

27歳・女です。4大卒・前職は団体職員を2つです。今更ながら、公務員試験にチャレンジしてみようと思います。希望の勤務先は市役所です。 今から必死で勉強すれば、独学でも一次試験を突破できますか? また、こちらで拝見したのですが、色んな公務員試験があるそうですね。 9月に市役所職員の試験がありますが、他にはどのような試験があるのでしょうか。 情報の仕入先など、教えていただけましたら幸いです。 新聞折込の県の広報に、そういった感じの試験案内が載っていましたがあれでしょうか?

続きを読む

627閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全然大丈夫だと思います。予備校とか使えばもっと良いですが。 ただ、年齢制限がある所が多いです。県の上級は大抵29歳未満、30歳未満が多いです。国家公務員も同じです。 市役所の年齢制限は、それぞれ自治体毎に大きく異なります。また、年齢が超えていた場合、経験者採用と言う選択肢もあります。経験者採用の場合は試験のレベルは簡単になります。前職での経験や、採用される部署での知識に自信がある場合はこちらの方が合ってます。退職理由や強調性もアピールする必要がありますが。 市役所上級は、A日程(6月あたり)、B日程(7月あたり)、もっとも多いのがC日程(9月あたり)と各自治体ごとに日程が異なりますので、確か併願も可能です。また、同じ市役所でも政令指定都市の方が難易度は高いです。 難易度はちょっと高めですが、他の試験としては、国立大学法人等職員(29歳未満)、国家公務員2種(29歳未満)、国税専門官(29未)、法務教官(29未)、労働基準監督官(29未)、家庭裁判所調査官(30歳未満)、防衛省職員2種(29)、国家公務員中途採用試験などなどいっぱいあります。学校事務員とかもあります。 国家公務員系は専門科目もやらないとならない試験が多いは時間がかかります。 市役所では、専門科目が無い所は結構あるので、短期間で仕上がるとは思います。 役所のウェブサイト、公務員試験関連の雑誌。くらいですかね 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる