教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部署移動を受け入れることは成長につながるか。 介護職を未経験から始めて1年経ちました。半年経った頃フロアが移動にな…

部署移動を受け入れることは成長につながるか。 介護職を未経験から始めて1年経ちました。半年経った頃フロアが移動になり、ようやく新しいフロアにも慣れ、今後はじっくりケアの改善等を考えていきたいと思っていたのですが。 前にいた、元のフロアの職員が1名すでに退職し、来月また1名退職予定の方がいます。最初の欠員の際、私を元のフロアに戻そうかという案があったようですが、結果的に他の関連施設からの希望者が移ってきました。でも、今度もまた移動の対象にされそうな気がします。 決定にされれば選択肢はないのですが、個人的に資格のための勉強をしていたりもして落ち着いた生活がしたいです。移動したくないと思うことは向上心がなくてだめでしょうか。でも、先輩もたくさんいるのに前回も含め私がなぜ、、、と不公平さも感じています。フロアリーダー的な核になる人が動かせないのは分かりますが、それ以外もまったく移動のない人もいるのに。。。

続きを読む

919閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに 新しい部署に異動すると云うことは また 新たに 仕事を 覚えなきゃいけないし 大変ですね お察しいたします 私は 質問者さんとは 違い 某スーパーに 勤めているのですが 社員の方には 2種類あって ナショナル社員と エリア社員があって ナショナル社員の方は 転勤があるけど 部署は 替わらないそうで エリア社員だと 転勤は 無いけど 部署が 180度替わってしまうそうです 酷いと つい 最近まで 婦人服を 販売していたのに 辞令と共に 魚をさばいていたり…なんて事も ざらに あるそうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる