教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

損益分岐の計算方法について質問です。 新規出店店舗(カフェ)のオープニングスタッフとして勤務するにあたって、 上…

損益分岐の計算方法について質問です。 新規出店店舗(カフェ)のオープニングスタッフとして勤務するにあたって、 上司から課題を出されたのですがさっぱりです。 計算方法をご教授ください。こんな問題です。 ・新店舗の損益を予測せよ。 目標売上:500万円/月 客単価: ¥800円 営業時間: 8:00~20:00 原価率: 食事30%、デザート50% 売上対比: 食事:デザート=4:6 家賃: 10%(売上比) 人件費: 25%(売上比) *その他の経費については予測せよ。 利益率については飲食店は6%が平均らしいので、それでいこうかと思っていますが、 固定費の提示がないので、損益分岐点をどう算出しようかで悩んでます。 そこで質問です。 ①人件費は25%分(125万円分)になるようアルバイトのシフトを作成すると 仮定したなら、固定費として計算するべきでしょうか? ②問題の条件と①より、 <変動費> 材料費42% 家賃8% 諸経費10% <固定費> 人件費25% 職条件9% <利益率> 6% *損益分岐点売上高=¥425万円 この内訳で無理はないでしょうか? 損益分岐点も会計書を片手に計算してみたのですが、 初めての試みで自信がありません。 お優しい方、お詳しい方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,148閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    変動費300万円÷売上500万円=0.6。1-0.6=0.4。固定費170万円÷0.4=損益分岐点425万円。ですよね。売上が425万円で収支がプラマイ0です。利益を30万円出したいなら、30万円÷0.4=売上75万円を積み上げれば良いのです。 ただ、人件費は社員は固定だけど、バイトさんは変動費じゃね?売上客数が変動すればバイトのシフトを増やしたり削ったりしませんか?ま、固定するなら固定費ですが。ただ、来客が減ってもバイト人件費は基礎的な部分は削れません(売上が半分に下がってもバイト人件費は一定以上削れない)から、バイトでも半分だけ固定費にするところもあります。…会社判断かな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる