>通信教育は本州の大学でも受けられるのでしょうか? 日本全国どこでもOKです。 しかし、通信制大学へ試験を受けに行く必要があります。 ※通信制大学によっては、試験の地方会場を設置している場合もあります。 >試験等はあるのでしょうか。 通信制大学から送られてくるテキストで勉強する ↓ 町の図書館の本などを参考にして、レポートをまとめ提出する ↓ ・担当教員が質問者さんのレポートを読み、不合格となったら、またレポートを書きなおして、再提出する。 ・担当教員が質問者さんのレポートを読み、合格となったら、日曜日に学校へ行って、単位修得試験を受験する。 ↓ 単位修得試験に合格することで、通信科目の単位を修得する ・・・という流れで進みます。 「レポートなんて、まだ1つも出してない」 「レポートは合格になったけど、単位修得試験は1つも受けてない」 という場合は、通信科目の単位は修得出来ません。 ※単位修得試験・・・大学の期末・定期試験のようなもの。 学校によっては、単位修得試験日1日につき、3科目まで受験可といった受験科目数制限が設定されている場合も。 受験する科目は、試験の申し込みの時に、自己申告します。 (例) A子さん→レポートが合格になった「経済学原論」「マクロ経済学概論」「ミクロ経済学」の3つを受けるわ。 B男くん→レポートが合格になった「教職論」「道徳教育論」「教育相談論」の3つを受けるぜ。 C子さん→レポートが合格になった「法学概論」「国際経済学」の2つを受けるわ。 D夫くん→レポートが合格になった「社会学概論」だけ受けるぜ。 ・・・以上のように、同じ日の単位修得試験でも、受験する科目は人それぞれです。 <注意> 文部科学省は、 「小学校免許の教職科目の単位の認定は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみ認める」 ・・・としています。 そこで、中高免許を取得するためにとった教職科目の単位を、 小学校免許の教職科目の単位として使うというのは、原則としてできません。 そのため、認められるのは、 日本国憲法・英語・体育実技・体育理論・情報処理の5科目のみで、 それ以外の教職の科目については、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で、全て再履修し、 単位を取り直す必要があります。 ※もっと詳しいことは、教員免許の手続きを受付ている都道府県教育委員会で相談して下さい。 県庁・道庁・市役所・町役場・村役場では、教員免許の手続きはしていませんので、 「私どもでは、ちょっとわかりません」と断られますよ。 また、 「科目等履修生の小学校教育実習の履修は卒業生に限らせて頂いております」 といった履修制限をしている大学・短大が非常に多いため、 実習の単位をとるには、3年次編入か1年次入学をしなければならない場合があります。 しかし、 「他の大学に通われている方の場合は、二重学籍となりますので、3年次編入や1年次入学の受け入れはできません」 としている大学・短大が多いです。
< 質問に関する求人 >
小学校教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る