教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の者です。休職後に復帰したら左遷的な激務部署に異動しました。本当は人事や総務で働きたいので社会保険労務士の資格をと…

公務員の者です。休職後に復帰したら左遷的な激務部署に異動しました。本当は人事や総務で働きたいので社会保険労務士の資格をとろうと思ってます。仮に資格が取れたら人事や総務に異動出来ますかね?出来なくても資格を認められて本庁舎に異動できますでしょうか?

8,053閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    休職後に激務部署とは可哀そうに。もしかしたら、人事は、きつい部署で働かせてあなたの方から退職願を出すことを狙っているのかもしれません。ちなみに、私のところでは、病気での休職後は楽な部署に異動していますよ。少なくとも激務部署と言われるところに配置されている人はいません。また、長期休職されたら困りますからね。そのせいで、頭が良く仕事ができる人間がきつい部署にやられています。たまったものではありませんね。 ところで、左遷的な激務部署とはどこですか? 私の友人で社労士の資格を持っていて役所で働いている人がいますが、人事や総務とは全然違うところで働いています。それどころか、社労士の知識をほとんど使わないところで働いています。だから、社労士に合格してもそこに異動できないことも十分にあり得ます。人事、総務以外だと、例えば、生活保護の担当だと、保護を適用する前に他の方法で生活ができるか否かを調査しなければいけません。その際に、労災、雇用保険、健康保険、国民年金、厚生年金などの適用について検討する必要があります。このことから社労士の知識があれば生活保護担当としては打ってつけと言っても良いです。しかし、この中で国民年金以外は、会社で働いているあるいは働いていた場合に適用されるものなので、生活保護を受けようとする人にはほとんど関係ない場合が多いです。だから、実質的に社労士の知識はさほど役には立たないということです。しかし、建前上は役に立つという位置づけだと思うので、異動願いに生活保護担当と書いて出せば異動できるかもしれません。何しろ役所で最も人気のない部署の1つですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる