教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今高校二年生の男子です。PGやSEはよく「IT土方」「底辺」と言われますが、それはIT系の職業全般に言えることなのでしょ…

今高校二年生の男子です。PGやSEはよく「IT土方」「底辺」と言われますが、それはIT系の職業全般に言えることなのでしょうか?そろそろ大学受験が迫っているので、将来の職業についても考えなければいけません。 自分は小学生の頃からパソコンやインターネットが好きだったので、何かパソコンが使える職に就くのが 良いんじゃないかなーと思っていたのですが、インターネットを見る限り、 PGやSEは(その会社の状況やその人のスキルにもよりけりだとは思いますが)長時間労働低賃金の所が多いと聞きます。 自分がIT系の職業が良いのではないかと思っていたので、正直かなり怖いです。 高校がそれなりの進学校なので、大学も出来れば良い所に行きたいと思っています。 IT系の職業は、やはり上位層以外はこのような職場が多いのでしょうか? 何か他の職を見つけた方がいいのでしょうか? 気になって学校の先生などに聞いたりもしましたが、「そんな事いったらどの職にも就けないだろ(笑)」と一蹴され 「まぁそれはそうなんだけど・・・」とは思ったのですが・・・ 質問には関係ありませんが、一応簡単なものではありますが、HTMLや正規表現などは書けます。

続きを読む

714閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    IT業界20年のIT土方です。昔(80年代後半から90年代初め)は月の残業200時間(つまり8時間*20日+200時間ね)とか、金曜の夜に自分の仕事が終わったら急に別な現場に連れて行かれ月曜の朝まで椅子や机の上で仮眠を取りつつ仕事、月曜の朝から自分の仕事に戻るなんて事をしてました。しかし今は3ヶ月の残業を最大180時間にするとか、仕事自体が少なくなりつつある事もあり、昔ほどひどい状態ではないです。しかし、その分給与は良かったです。時間外労働、隔地出張手当、深夜勤務手当、土日祝勤務手当が加算され、3ヶ月休み無く働いてボーナスも貰い中古車が買えました。若い時は体で仕事を覚える必要があるので、どうしても体力は必要です。それはある仕事を極めたければ必ず通らなければ行けない試練です。恐らく、どの職業でも一緒でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる