解決済み
そんなことはありません。 中央省庁の高級官僚になる国家Ⅰ種は別として, 他の公務員の事務職員は,文学部でも合格できます。 だからといって,そう甘くはないですよ。 以下,公務員試験あれこれ 1)公務員試験の種類 大卒対象の場合, ①専門と教養の両方あり,②教養のみ,の2種類があり, 高卒対象の公務員試験の場合は教養のみです。 ●大卒対象①は 国家Ⅰ種,Ⅱ種,東京都Ⅰ類,特別区Ⅰ類, 各道府県庁上級,中級のほぼすべて, 政令指定市上級,中級のほぼすべて, 政令指定以外の市役所上級,中級の一部などです。 ※ただし,中級を実施している自治体は少ないです。 ●大卒対象②は 政令指定以外の市役所上級,中級の一部 国立大学法人,独立行政法人のほとんど, 警察官Ⅰ類orA,消防Ⅰ類のほとんどなどです。 ※消防は,札幌市,千葉市,神戸市などで専門もあり。 ●高卒対象は 国家Ⅲ種,東京都Ⅲ類,特別区Ⅲ類, 都道府家初級,市役所初級,警察官Ⅲ類orB,消防などです。 2)試験科目 ●一次(学科)試験 専門→憲法,民法,経済ミクロ,同マクロ,政治学,社会学など 教養→数的処理,文章理解,社会科学(政治経済), 人文科学(歴史・地理など),自然科学(生物・化学など)です。 学科はほとんどが五肢択一ですが,一部試験種の専門科目は記述式。 ●二次(人物)試験 小論文,面接試験,集団討論などです。 ※小論文は試験種によっては一次試験で実施 3)勉強方法 必要なら詳細は別途ご質問ください。大別すると ①独学→教養のみなら独学でも可能 ②公務員予備校に通う ③通いたいけど,それが無理なら,通信教育 ※通信教育は,テキストと問題集だけの安価なものはお勧め できません。講義が収録されたDVD付の通信教育をお勧めします。 予備校は,グーグルなどで「公務員試験予備校」と入力して 検索すれば,いろいろと調べられます。 予備校に行くことの価値は, ●試験情報がスムーズに得られる。 ●復習テストなどで,そのときの実力を測定できる。 ●テキストや問題の質問,学習の進め方などの相談ができる。 ●面接や小論文の指導をしてもらえる。 ●仲間(刺激し合える良きライバル)ができる。 予備校を選ぶときは,電話予約し,直接訪問して スタッフの話を聞いてみるのがいいでしょう。 4)一次合格ライン 細かい科目別の合格基準はありません。 専門全体の得点+教養全体の得点で判定されます。 専門が70%なら,教養は45% 専門が65%なら,教養は50% 専門が60%なら,教養は55% ※特別区だけは,専門を上記の数字+5%くらいでは ないかと思われます(問題が比較的容易なので)。 ※教養のみの場合,平均で50%~55%ですが, 男子の警察官は40%以下でも大丈夫なようです。 5)二次が重要な地方公務員 近年地方公務員の採用試験は,どんどん二次試験, つまり面接や集団討論の配点比重が高まっています。 自治体によっては,学科が2割,面接などが8割と いう配分になっています(静岡など)。 また,学科で合格しても,その合格順位はリセットされて, 二次試験には上乗せされない自治体もあります。 自分は学科で相当上位で合格したと思われるから, 面接でよほどのヘマをしない限り大丈夫だろう・・・ とタカをくくることはできないということです。 6)一次試験日程 代表的なものは 4月~5月 国家Ⅰ種,東京都Ⅰ類,特別区Ⅰ類, 警視庁警察官Ⅰ類,神奈川県警,千葉県警,埼玉県警など 国立大学法人,各種独立行政法人,裁判所事務官など 6月 国家Ⅱ種,国税専門官,防衛省, 各道府県庁上級,市役所A日程(政令指定市上級と政令指定 でない市役所上級の一部),東京消防庁Ⅰ類,その他 7月or8月 市役所B日程(政令指定でない市役所の一部) 9月 市役所C日程(政令指定でない市役所の一部) 刑務官,入国警備官など 高卒対象のほとんど(国家Ⅲ種,都道府県や市役所の初級) 7)学習開始時期 専門と教養の両方ある試験を受ける方は,人によっては 半年前後で合格していますが,できれば1年の学習期間は ほしいです。つまり,大学3年生になる前後です。 最近では,大学2年生の夏休み明けあたりから着手する 方も増えています。 教養のみであれば,半年くらいでも大丈夫かもしれません。 8)必要学習時間 専門と教養の両方があり,4月ころから始める場合なら, 夏までは 週20~25時間 秋~年末 週30~35時間 年明以降 週40時間以上 9)情報入手方法 ①人事院,各自治体のホームページ ②書店の公務員関係の書籍 ③大学のキャリアセンター ④知恵袋など ⑤予備校に入学すれば,予備校 今回はこのくらいにしておきます。 ではまた。
1人が参考になると回答しました
何が有利だと思ってるんですか?筆記試験?面接?前者であれば事務職で専門科目に法律がたくさんありますから、文学部よりは勉強しやすいでしょうね。ただ有利というほど差がつくものではありません。後者は別に法学部卒が有利なんてことありません。
< 質問に関する求人 >
官僚(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る