教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員試験についてなのですが、、、 将来外務省の職員になりたいのですが、国家公務員~~種っていう

国家公務員試験についてなのですが、、、 将来外務省の職員になりたいのですが、国家公務員~~種っていう国家公務員試験についてなのですが、、、 将来外務省の職員になりたいのですが、国家公務員~~種っていう資格をとらなくてはならないのでしょうか?というか、、国家公務員~~種の仕組みもまだわかっていません。どういうのなのですか? お願いします。

続きを読む

2,528閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    外務省勤務なら国家公務員1種、二種じゃないでしょ・・・・ 外務公務員ー国家公務員1種に相当 外務専門職ー国家公務員2種に相当 国家公務員ニ種ならどんなに頑張っても、どんなに努力しても上に上がれないのが現状。 つまり最初から枠組みは決められているんですよ^^ 大卒と高卒以上の差があるんですよね。 国家公務員1種は学歴差別があります。こればかりはどうしようもありません。二種についてはなくなりつつあるようです。 国家公務員一種は断トツ東大生が多いようですね。

    ID非公開さん

  • 普通は、省庁で働く国家公務員になりたいのなら、国家一種か二種(大卒程度)、三種(高卒程度)を受けるのですが、 省庁の中でも外務省、防衛庁だけは別枠での採用を行なっています。 外務省は、上の方が書いているように、外務専門職とかですね。 詳しいところを知りたい場合は、人事院のHPに国家公務員試験の概要が載っているのでチェックして見て下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • まずは貴方が大学4年の春に、試験に申し込むところから始まります。 大卒レベル事務だとI種、II種という試験区分があります。 I種はいわゆるキャリアとして勤めるための入り口で難関。 II種はそこそこの難易度で募集枠も割と大きい。キャリアの下で働く。 自分のレベルに合わせて、どちらかを選んでください。 その後筆記試験、面接を行います。 (筆記試験の直後から好きな官庁に訪問をして内内定を貰うために自分を売り込みます。筆記試験に落ちていると、このPRが無駄になります) その後合格発表があり、見事合格していれば 採用対象の名簿に貴方の名前が載ります。 内内定を貰っていれば、あらためて正式に内定を貰いに行き、 まだ内内定取っていなければ 引き続き官庁訪問を続けます。 試験に通ってもどこからも内定貰えなければ、また来年試験を受け直さなければなりません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 国家公務員Ⅰ種とⅡ種ですよ。 どちらも大卒程度の試験です。 Ⅰ種は東大が一番多いらしいです。 どうしてもなりたければ、いい大学へ入りましょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる