教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記検定について 日商簿記の1級合格を目指して独学で勉強しています。

日商簿記検定について 日商簿記の1級合格を目指して独学で勉強しています。簿記の勉強を平成23年2月から始めて、現在3級の過去問や、模試はほぼ満点を取れるといった状況。 2級の範囲に対しては、過去問は1度、自己採点90点取れました。どのみち23年の6月に3・2級のダブル受験を狙っていて、3・2級に関しては、ほぼ問題なく合格できるという感じではあります。3級に関してはほぼ全内容を網羅できている感覚があります。2級に関しては、まだ完璧に網羅できている感覚はありません。 そこで、6月まで完璧に3・2級を煮詰めるべきか、1級の勉強に手をつけるべきかで、迷っています。 やはり、1級用のテキストを見ても、範囲がかなり広がる感じと論点が深いのかなという印象でした。 結果的に1級に合格できればいいのですが、不安要素を残したままで問題ないのか。 いろんな観点からのアドバイスなどあればお願いします。 23年の11月には日商簿記の1級に受験するつもりでいます。 ちなみに社会人なので、1週間に休みを入れても10時間取れるか取れないかの勉強スタイルです。

続きを読む

517閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    以前簿記の講師をしていた者ですが… 「結果的に1級に合格できればいい」 であれば1級の学習に入るべきです。日商簿記試験に受験資格はありませんので、2級まで学習出来ているのであれば、最悪3・2級不合格でも1級を勉強するべき。ただ、モチベーションを上げるなど、3・2級取得は大きなバネになります。 今1級に進むべきと言った理由は… 「23年の11月には日商簿記の1級に受験するつもりでいます。」という目標と 「ちなみに社会人なので、1週間に休みを入れても10時間取れるか取れないかの勉強スタイルです。」 といった現状の勉強できる時間を考慮した上での話です。 1級の資格難易度は準国家資格レベル。 合格率は10%前後。学習量・勉強量ともに2級の5倍以上にはなると思います。 資格学校での受講は考えられていますか? ほとんどの資格学校では、1級の受講は週2回(1回約2h~3h)の受講ペースで1年間学習をベースにカリキュラムは作成されて います。 それを半年でという事になると、ほぼ毎日3時間以上(目安)は学習時間が必要かと思います。 過去の受講生で半年で合格された方もいましたが、毎日仕事の後自習に来られていました。帰宅後も勉強(2~3時間)されていたみたいです。 11月に合格レベルまでというのであれば、1級の学習をしながら3・2級の復習もできますので早めに学習を始めてください。 もし今学校での受講を検討中なのであれば、受講されることをお勧めします。 近年の企業会計は特に改正が激しい状況ですので、効率よく、それなりの対策とテクニックが必要となります。日商試験の出題傾向は改正論点好きですから。 ただ、1級取得を焦っていないのであれば、6月までは2級知識をしっかり網羅(過去問で各回80点以上)し、合格後に1級を始めるのもいいのでは。合格によって不安も解消されますし、自分の自信にもなりますので。1級の学習は3・2級に比べ長期戦であり、モチベーションの維持も大変ですしね。 1級の学習は量も多く難易度も高く大変ですが、身に付くスキルも大きなものです。 1級取得後国家資格を目指されるのであれば特に、勉強スタイルを確立するためにもいい下積みになります。 1級合格!心より応援してます。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は1級の学習を始めた時点で、2級は取得していましたが、ちゃんと 理解できていたとは言い難い状況でした。 (特に工業簿記は、酷いものでした。なんとなくでしか解けてなかった のに合格したので。) ですので、結局1級の学習をしながら、2級の復習もしました。 1級を取得するのに1年半(3回目の受験で合格)かかったのですが、 2級の復習のためにけっこう時間を使ってしまいました。 おっしゃる通り、1級は一つ一つの論点が深いです。 3級・2級ではただ「処理」についてしかやってなかったものが、1級では 理論的なことまでやります。 ですから、3級・2級を煮詰めるといっても、その材料がないと思います。 例えば特殊商品売買に関しては、1級で決算の処理をやるのですが、 2級では期中の処理しかやらないので、2級のテキストだけでは煮詰まり ません。 しかし、2級で特殊商品売買の基本的な仕訳をきちんとやっておかな いと、1級の内容は頭に入ってきません。 主さんのおっしゃる「完璧に網羅」とか「不安要素」というものがどういうも のかわかりませんが、上記のように、3級・2級で煮詰めようと思っても、 テキストがそういう風に作られてないはずなので、深いところまで考える 人は、イマイチ感が残ってしまうのかもしれません。 それを踏まえて、試験範囲とテキストに書いてある内容のことが理解できて、 過去問を時間を計って解いて、初見の問題で90点以上、しかも時間が 15分~20分ぐらい余るぐらいになっておけば、1級に進んでもいいと思います よ。

    続きを読む
  • 自分は去年の四月に3級から始めました 専門学校に通っています 1級に取りかかったのは6月からですが その頃には2級はほぼ満点とれてました 1週間で約20時間の勉強時間でしたが 11月の1級受験は諦めました; 今度の6月の検定では結果を残せそうな感じがします 11月を諦めた理由は 2級を全く理解できてなかったんですよw 確かに毎回満点近くの点数はとっていましたが 2級の問題は計算法だけ覚えてればなんとなくでも解けるんですよね 自分は直接原価計算と全部原価計算の違いもわからないままCVPとか解いてましたしw なので1級に入ってかなり苦労しました 2級の理解が浅かったために その応用なんかできっこないんですよ だから2級に不安があるなら、遅かれ早かれ必ず1級に響いてきますよ なので まずは3、2級をしっかり固めるべきだと思います あとは個人差があるのでなんともいえませんが 11月の合格も狙えると思いますよ 参考にしてみてください 1級大変ですが、共にがんばりましょうね!

    続きを読む
  • その状態でしたら充分一級に進んでいいと思いますよ わからないとこは一級で復習することになると思いますので。 一級はかなり論点が広く時間がかかるので週10時勉強で11月目標でしたら今からでぎりぎりくらいだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる