教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊や警察のヘリコプターのパイロットになるには高校卒業後どのようにすればいいのですか?

自衛隊や警察のヘリコプターのパイロットになるには高校卒業後どのようにすればいいのですか?

396閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    警察のヘリパイなら、警察官になった後、内部試験を受けてなる。海上保安庁なら、海上保安航空学校を受験、あるいは海上保安大学校を受けて、保安官になった後、内部試験を受けてなる。自衛隊なら航空学生、あるいは防大を受験、任官後、内部試験を受けてなる。…というのが普通、ごくごく稀に、免許持ちが途中任用されるという事もあるけど、飛行経験を問われるので、まぁまず無いと思っていいと思います。どの場合でも、教育は自衛隊の航空学校で行われるはず。どのコースも倍率高いし、勉強も大変だし、航空身検など身体的にも制約が厳しいので、大変だと思いますが、夢に向かって頑張れ~!

  • 警察はよくわかりませんが自衛隊は一般からの募集はしてません。陸曹航空操縦学生という試験に受からなくてはなりません。 まず高校卒業後普通に自衛隊に入り教育隊で航空科を選択し、人にもよりますが大体3~5年程度かけて3曹という階級になって更に1年勤務してからようやく受験資格が発生します。 ちなみにこの時点で26歳未満でなくてはなりません。 試験は国数英の一般教養と、適性検査、身体検査、体力検定、面接、あと部隊での勤務態度も見られます。 大体1年に30名前後しか採らないためとても難しいですが頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる