教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活支援給付金を給付して基金訓練が終了しました。公共職業訓練を連続受講しようと思うのですが、新たに申請が必要なのでしょう…

生活支援給付金を給付して基金訓練が終了しました。公共職業訓練を連続受講しようと思うのですが、新たに申請が必要なのでしょうか?審査も新たにありますか?連続受講といっても間が少し空きます。

759閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    良く間違われているのを見掛けるのですが、訓練・生活支援給付金を受け取られている側は『給付』ではなく『受給』です。問い合わせの際などに聞き返されたりすると思いますので、一応…。 基金訓練で訓練・生活支援給付金を受給されていても、公共職業訓練を受講される際には新たに申請は必要になります。 あまり間をあけずに連続受講する場合には、前回の申請時から申請者の家庭の状況等(結婚、住まい、収入等)が変わっていなければ、通常は最初の申請時よりも簡単な手続きで申請出来ます。 次の訓練までの期間にもよると思いますので、訓練の受講申請時にハローワークにご相談されて下さい。次の給付金の申請についても教えてくれます。(公共職業訓練に合格したらすぐに手続きに入れるように、先に給付金の申請についての書類をくれるところもありますので。)

  • 訓練・生活支援給付の受給資格は訓練ごとに申請するのが原則ですが、次の訓練までの期間が1か月以内であれば、簡素化した手続きで受給資格申請ができるようです。訓練修了から次の訓練開始まで1か月以上あれば、通常の受給資格申請となるようです。 いずれにせよ、受給資格申請そのものは必要です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる