教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師の専門学校について 私は、高校を卒業(あと一年)したら、調理師の資格が採れる専門学校に二年行くのですが、初心者で…

調理師の専門学校について 私は、高校を卒業(あと一年)したら、調理師の資格が採れる専門学校に二年行くのですが、初心者でも大丈夫でしょうか。(;_;) りんごの皮剥きは只今、練習中です。 その他に出来ていた方が焦らない事は、なんでしょうか… それと、調理場での立ち仕事はきついと思いますが体力作りの面でどのような事をしておくと、体が持つでしょうか?(-.-;) 生まれつき、体力がない&運動神経が鈍い&片耳しか聴こえていません。 調理場での仕事で障害が出てくるでしょうか。 調理場での仕事で接客はあるのでしょうか? できればないほうがいいです。 調理師の資格をとっている方はどのような職場に出れるのでしょうか。 例えば、給食のおばさん 居酒屋やラーメンやファミレスなどの調理 ホテルや老人ホームなどの調理 の他にどのような職場がありますか? たくさんお聞きしてすみません。 たくさんのご回答お待ちしています。

続きを読む

1,429閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初心者でも大丈夫ですよ 1からキチンと教えていただけます 専門学校に来ている方は全くの初心者の方から かなりのベテランの方まで年齢も国もいろいろです 立ち仕事は確かに大変です 最初はかなり疲れるでしょう でも毎日やっていると不思議とできるようになるんです 体力がないのなら毎日1駅分歩くとか 2駅分自転車で行ってみるとか 無理しない程度に身体をうごかしてみては? 運動神経に関してはあまり気にしなくていいと思います そんな料理人を多数知っていますが、みなさん頑張っていらしゃいますよ 人より早く仕事場へ行き、みんなが来る前から準備を始めたりしています 耳のことは初めから伝えておけば何の問題もないかと思います 接客は店によっても違うようですが 就職(学校からの斡旋)の際、条件として付けたしてはいかがですか 調理に携わる仕事では基本、調理師免許は必要ないのですが 調理師またはこれ以上の資格(栄養士、管理栄養士等)があれば 都道府県の条例により養成講習を受けることなく 食品衛生責任者となることができます 食品衛生責任者とは飲食店を出店するにあたって必要な資格です 専門学校からの就職の斡旋はいろいろなところがあります かなり本格的な料亭と呼ばれるようなところもあるそうです 自分に合ったところを見つけてください 長文になってしまってすみません 頑張ってくださいね

  • あら。前の方が的確な回答なので私はちょっと違うことかきますね~☆ 調理学校では本当に初歩的なことから始めます。私の時は玉葱のみじん切り、野菜の千切り、人参のシャトー切り、炒飯の作り方…とかでした。私なんかは毎日夕飯を家で一人で作ってましたがかなり苦戦!基本的に器用なこはすぐ出来たりします。 体力ですが、バイトはしていますか?8時間位入れるバイトで慣らしてみてはいかがでしょうか?私は学生時代5時間までしかバイトもしたことないし、根性なしでとても不安でした…がなんとかななります!休憩なしで14時間働けました。 運動神経&耳の事は問題ないと思います。現場で大切なのは『返事・挨拶・やる気・素直さ』だと思います。調理師免許もあればいい程度ですね。それよりも有名なお店で何年働いてきたかの方が重要視させる世界だと思います。よくTVに出てる服部サンなんかも持ってないそうですから。頑張ってくださいね☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる