教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設、居宅問わず、ケアマネの収入について

施設、居宅問わず、ケアマネの収入について施設ケアマネ、居宅ケアマネの、正社員(常勤)の場合の月収、あるいは賞与も含めた年収は、 大体、どの程度なのでしょうか? 介護職員よりは、若干高い程度ですか?

補足

megasoma08様、ありがとうございます。 megasoma08様のご経験としては、ケアマネ歴が長い方なのでしょうか? また、兼任よりは専任の方が収入は良いと思いますが、兼務の方が激務のこともありますよね。 残業はどの程度か、勤務先の都道府県など教えていただけましたら、嬉しいです。

続きを読む

6,917閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    施設ケアマネをしております。現在年収で500万前後です。残業代も含めた額ですので、省くと480万前後でしょうか?ちなみに社会福祉法人ですが、株式ですと業者の本業によって給料は違うようです。要は資金力次第ということでしょうか?どこもそうみたいですが、不動産系の会社が福祉をやっている場合、福祉部門はあまり利益はないと言っておりました。 ちなみに介護ですと、新卒又は未経験社会人で14万前後(都内)から・・・。仕事の内容からして全く割に合わないですね。地方ですと、11万なんてざらです。話がそれましたが、施設ケアマネも専任、兼任によって収入が変わってきますよ。良いところでも600万前後ではないでしょうか? 補足です ケアマネ歴は6年目になります。勤務は東京都です。私は兼任(夜勤3回程度あり)ですが、収入では専任でもトータルではあまり大差ないように思います。夜勤が無い分体は楽だと思いますが・・・。多い所で600万程度、経営者に気に入られるとそれ以上の方もいらしゃるようです。 精神的苦労という点では、専任は確かに大変です。休みの日でも職場から呼び出しがかかる事もしばしばです。残業は専任で10~50(場所によって異なる)兼任(私の場合)10~30程度です。一人でケアマネをやっているのか、複数でやっているのかによっても残業時間は変わってきます。ちなみに私のところは、2名で行っています。ケアマネとは別に、相談員が一人います。 ケアマネは相談員が兼任しているところもあります。相談員が兼任している場合、給料はあまり大差ない場合が多いです。 仕事の大変さから言うと、相談員とケアマネ兼任は想像を絶します。仙人的度量の持ち主であれば別ですが・・・。

  • ケアマネは本給二十万から三十万 余得は人により、 使う業者の付け届け二十よります ケアマネが抱えている保険対象者が業者のリース品やリフォームにどれだけ金をかけたかによる場合もあり、一定ではない。 一切付け届けを受け取らないケアマネもいる。 逆に付け届けを先に出さないと客の見積もりもさせてくれないケアマネもいる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる