教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲ん兵衛と下戸に和解はあるのか? 自分、女だてらに酒好きです。 先日、下戸さん(体質的に飲めない人)と居酒屋に行…

飲ん兵衛と下戸に和解はあるのか? 自分、女だてらに酒好きです。 先日、下戸さん(体質的に飲めない人)と居酒屋に行きました。 酔った勢いで愉快にトークをしていたのですが、翌日下戸さんが私に言うのです。 「あんな下品な話題(ちょっとしたY談)、もうやめて」って。 飲ん兵衛人生長いですが、こんな事を言われるのは初めてで切なくなりました。 これまで酒を酌み交わした人達は皆「酒の席ではお互い様だから」と責めたりしないのが不文律だった気がします。 この一件以来、下戸さんとは二度と飲みに行くものかと誓いました。 酒の席では誰とも分け隔てなく楽しく過ごせるものだと思っていただけに、今でも寂しい気持ちでいっぱいです。 私はワガママですか? 飲ん兵衛さん、下戸さん、どちらの意見もいただけたらと思います。

補足

職場の飲み会などの場面じゃなくて「今日は飲むぞ~!」という個人的な飲みの席なんです。 「自分は飲めないけど飲み会の雰囲気は好きだから」と言ってついてきた方に、後日責められたんです。 説明不足ですいません! それでも下戸のふりした修業はするべきですか? 自分にはものすごく苦行なんですが…(泣)

続きを読む

823閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下戸の人と居酒屋に行って、1人だけ酒飲んで盛り上がる、という時点で「その人と会話する気があるのか?」という感じ・・・。 下戸の人と話をしようと思ったら「カフェ」を選ぶべき。 それかせいぜい「バール」 話をすることが目的か 酔っぱらうのが目的なのか どういうつもりでその人と居酒屋に行ったの? まああなたの場合は相手そっちのけで後者を選択したから、招いた結果でしょ? ちなみに私はいける口です。 ただ、勝手に先に酔っぱらってやりたい放題、という人は苦手。 そういう人と酒を飲んでも、酒が不味くて悪酔いするときがあります。 補足について 今日はアルコールものを飲まない、という選択がスンナリできない人は、酒量関係なくアルコール依存症です。 >「自分は飲めないけど飲み会の雰囲気は好きだから」と言ってついてきた方に、後日責められたんです。 それは、あなたの酒の飲み方に問題があると言われているようなものです。相手との会話のキャッチボールができない(どん引きされる)時点で、飲み方に問題があり。それって酒にのまれているってことでしょう? 本当にいける口なの? そういう飲み方だと「酔っぱらうのが好き=酒が好き」なだけでは? ちょっと考えた方が良いですよ・・・。 その人はあなたに大切なことを教えてくれたのだと私には思えます。

    2人が参考になると回答しました

  • 自分はのめるけどのめるってわかるとうざいから下戸のふりしているものです。 で、飲んでないほうからすると飲んでる人ってうざいだけなんだよね。 アー自分もそう思われてるんだ~って思うよ。 酒が入っているからっていうことでいいたいこといって(もちろん気は使ってるんだろうけど) よってる勢いであーだこーだとか、下ねたもだすし、こりゃそりゃ飲めない人が嫌がるわけだわって よーくわかりましたよ。 一度、今日は飲めないんだ。っていって一滴も飲まないで飲み会いってごらん?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる