教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格を取りたい

保育士の資格を取りたい30代主婦です。保育士の資格をとりたいのですが、どうやったら一番いいのか、どうしたらとれるのか分かりません。 最終学歴は高等学校商業科です。平成3年以降に卒業だと 専門学校にいかないとだめだと聞きました。 独学で勉強して、試験に受かればいいということではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

補足

通信講座のみでは無理なんでしょうか?また、通信講座は ユーキャンの他に何がありますか?

続きを読む

839閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こちらで受験資格を確認して下さい。 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/ 受験資格があれば、独学で国家試験を受験し、 合格し、登録すれば、『保育士』です。 元男性保育士さんのおっしゃるように受験資格は 実務経験で得ることが出来ます。 主様の方法としては平成3年以降の高卒だとして、 ①通信制でも通学生でも、専門学校・短大等で 保育に関して学び、卒業と同時に免許取得。 ただし、通信制でもスクーリングと実習は避けて通れません。 ②保育所等で実務経験を積んで、受験資格を得る。 のどちらかになります。 主様のおっしゃる『通信』が①なのか②なのか、分かりませんが・・・ ①だと実習がありますし、 ②にユーキャン等の『国家試験の受験対策』の通信教育があります。 ご参考までに。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 元男性保育士です。 高卒で平成3年以降に卒業された場合 ①専門学校や短大に行く ②実務経験2年2880時間+保育士国家試験合格 で資格を取得できます。 ただし実務経験には無認可保育園での実績は反映されません。認可された児童福祉施設で大体1日6時間以上、月20日以上の勤務が必要です。 元々保育士の求人は資格の無い方は難しい上にこの不況ですから、中々資格無しでフルタイムの仕事を探すのは難しいかなと思います。 短大の通信科であれば年2回位スクーリングが必要なのと実習も複数ありますが、卒業=資格取得できます。 ユーキャン以外の通信教育についてはお答えできませんが…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる