教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の受験について。

社会保険労務士の受験について。はじめまして。 現在妊娠8カ月の妊婦で4月に第一子を出産予定です。 社会保険労務士に興味を持っており独学で受験したいと考えております。 しかし、試験は8月にあるので、今から始めても間に合わない(初めての出産・育児があるため)と思っています。 なので、来年受験したいと考えておりますが、心のゆとりを持って受験したいので、今から少しずつ勉強していきたいです。 しかし調べてみると改正が多い試験だと聞きました。 そこで質問なのですが、改正が少ない科目は何でしょうか?また、どの科目から勉強しておけば効率的でしょうか? 無知な私に教えて頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。 *家事と育児も両立したいので、時間と金銭面を考えて独学を希望しております。 *大学を卒業しているので受験資格はあります。 *大学時代に行政書士・宅建を独学で一発合格しているので、ある程度の根性はある方です。

続きを読む

282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その改正事項から狙い撃ちのように出したのでは重箱の隅をつつくにもほどがある、というほどに改正事項が細かくなり過ぎるのは「労災保険法」「労働安全衛生法」「徴収法」あたりです。 それに労働基準法は重要法律ですから、改正に先だって周知させる期間が長く、現在のところ来年度めどのは改正は控えていませんので、再来年度の試験に今から対応させていっても問題はないと思われます。 年金系と健康保険制度とは、確かにいつ何時方式を変えてしまうか与党の意図が分からない不気味さが漂いますが、現行の仕組みのあらましを深く理解しておいて損はないものと考えます。 つまり、「少しずつ勉強していく」態勢においては、特に避けて通るべき科目もなく万遍なしに勉強を進めていかれることだと思います(一般常識」分野を後回しにする形で)。 試験対策としての勉強は試験直前の2~3か月で十分で、それまでの基本は基礎固めとしてのインプット、その進捗状況を過去問等で確認するアウトプットの繰り返し、ということです。 ※法改正は、確かに前もって覚えておいたことが刷り込みになりやすいので効率的にはまとめて覚えておきたい気もしますが、そのための基礎項目まで犠牲にしてしまったら、その科目はきっと苦手の範疇に入ってしまうことになります。なんといっても、質問者さんの勉強期間は1年半以上あるわけですので・・・ ※試験科目の変更が近いと噂されています。科目数が削減されるよりも増えるように予想されており、仮に本決まりとなった場合に来年以降にその面の科目対策を図るためにも、確実に変更のない部分を着実にマスターしていかれますよう http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8A%B4%E5%8B%99%E5%A3%AB%E3%80%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq= …ご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる