教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親戚が居酒屋経営を始めるとのことで、経理の仕事をしてほしいと頼まれました。 私自身、経営の経験はもちろんありません…

親戚が居酒屋経営を始めるとのことで、経理の仕事をしてほしいと頼まれました。 私自身、経営の経験はもちろんありませんし 経理の仕事に携わったことが無く、知識や仕事内容など…経理そのものが全くわからない状態です。 なので、その親戚の人にはなんとも返事ができていません。 経営の経験がある方や 経理に詳しい方がいらっしゃいましたら、「経理」というものがどのようなものなのか詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

184閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簡単に言うと「お金の動きを明確に・正確に処理を行う」でしょうか。 お金の動きをすべて帳簿につけて、またそれを法律に則って処理を行う必要があります。 例えば、食材を買ってきたことに対する支出は領収書が必要です。 また、それらは食材原価となるので、その記録も必要となります。 税金なども絡んできますので、どこかと顧問税理士契約をしつつ質問者さんが経理を 担当するのであればどうにかならないこともないでしょうが(それでも相当の勉強が必要) 質問者さんに「経理関係はすべてまかせた」状態であれば無謀とも言えます。 あと、飲食店であれば、原価率を料理と飲料に区別して集計することも必要であり、 飲食店の経理は普通の会社とは少し違うところもありますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる