教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士を目指しています。合格後、監査法人以外にも就職はあるのでしょうか?

公認会計士を目指しています。合格後、監査法人以外にも就職はあるのでしょうか?公認会計士を目指しています。 一浪後、電気通信大学を卒業し、修士課程に一年通いました。 修士課程に半年通ったころに鬱病にかかり、やむなく退学し、現在(25歳)は公認会計士を目指して勉強しています。 質問です。 たとえば、短答式合格後や論文式合格後に監査法人ではなく、一般企業に就職することは可能でしょうか。 もちろん監査法人に就職できればいいとは思いますが、なんせこのご時勢です。 会計士として生きていくにも、非常に将来が暗いように感じます。 また、会計士としてではなく、企業の中で会計スペシャリストとして生きていくことも可能ではないかと考えています。 合格できるとは信じていますが、なんせ就職できなけれは自殺という道しか残っていない気がします。 単なる憶測でなく、現役会計士さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。

続きを読む

2,333閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会計士試験合格後の主な就職先は監査法人、税理士法人、税理士・会計士事務所・及び一般事業会社(経理部・財務部・内部監査部。コンサルティングファーム等)、公務員です。 資格学校のパンフレットを読めば分かりますが、中には監査法人からの内定を蹴って一般事業会社に就職する人も出てきています。 といっても監査法人がかなりの割合を担っているのには変わりありませんが。 また、会計の複雑化の為、企業内会計士や企業内税理士の需要は高まっていますが、年齢によってはある程度の実務要件が求められる場合が多いので早期合格が肝要です(ぶっちゃけると、事業会社では仕事が出来るか出来ないかです(資格による独占業務なんてありませんから)。簿記3級の人が会計士を顎で使ったり、指導したりすることもザラですよ。事業会社にとって会計は仕事の一部であって全部ではありませんから)。 尚、これは個人的な感覚ですが、大手監査法人は学閥がありますし、それによる選考基準もあるように感じます、二回以内に合格や28歳以下、実務経験があれば、早々門前払いはありませんが、それ以外だとかなり厳しいと思っていたほうが良いでしょう。合格後、それから外れるようなら大手だけに絞らず、最初から中小監査等への就活も視野に入れることを勧めます。

    1人が参考になると回答しました

  • 普通の企業で働いている会計士は結構います。 大手外資系金融機関の財務部にたいてい数人はいます。私自身 資格をとってすぐの人を営業マンとして中途採用したこともあります。 資格を取る前勉強中だった学生?を企画に採用したこともあります。 会計士に聞いたら「そんなの邪道だ」って言われるかもしれませんが, キチンと数字を読める人を求めている部署はいくらでもありますよ。 何も自殺することはないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる