教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビルメンテナンスの仕事(現場)は底辺がやる仕事という人がいます(2ちゃんなどの掲示板でそのような書き込みを見ました)

ビルメンテナンスの仕事(現場)は底辺がやる仕事という人がいます(2ちゃんなどの掲示板でそのような書き込みを見ました)なぜ、底辺の人がする仕事なんですか? 電気設備などの管理は電気系の国家資格が必要なのでは?(電険○種など) 国家資格が必要なのに、そんなに低レベルな人たちなんですか? もっと他に底辺な人はたくさんいると思うのですが・・・

続きを読む

19,104閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    知人で人材派遣会社社長がいていくつかの業種に人材を出していますが ビルメンテナンスにも出しています。 ビルメンテといってもたくさんあり契約内容には警備員の仕事も含まれます。 ただの窓拭きから様々です。 さて低レベル・底辺というと誤解を生む可能性がありますので実質だけお話しします。 まず「日雇い仕事」で手取り8000-8500円の仕事でビルメンテがあるか?といわ れたら「あります」 ただし警備等ではなく清掃・雑用・補助などです。 よって経験のあまりない人間でもできるような仕事(但しそれ単独では出しません) つまり仕事のランク的には低いと言えます。 電気に関する免許を持っている人は単独で雑用・清掃に回される事は私が聞く限り 有りません。もちろん電源・電気周りのメンテナンス・チェックなどはありますけどね。 それらは清掃・雑用とは仕事内容も金額も違います。 恐らくイメージとして電気関連の免許を持っている人が清掃・雑用をやるという風に 感じているのかもしれませんが例えば求人雑誌(主に現場仕事)で出ているビルメンテ が意味するのはそういう単純作業です。なので手に技術を持つ人よりは日雇い仕事の 経験者が応募してくるのがほとんどです。今までは●●にいたけど・・・なんて感じでう つってくる。全くの初心者は少ないです。それにすぐ単独で出せませんからね。 今は、現場・日雇い経験者があぶれているようで募集すれば経験者がいくらでもきます。 何度か現場に出して現場から再度のオーダー(指名)をもらったり評判を聞いて実力を 把握していく。それらの積み重ねで8000円位の給料(日給)が1万円になり1,2万円に なるみたいな感じでやっていました。私は知人に会いに行くとよく面接や金の支給をして いたのでよくそういうのを見ていました。 単純作業とはいえ作業効率もあるし能力は必要ないか?といわれたら必要です。 結局ああいう職業でも使える人と使えない人にわかれます。 そういう意味では底辺というのはどうかなーという感じはありますね。 ただやっていない人(2chの住人)とかからみたらまあ底辺と見えるのはわかりますよ。 就職もできず金が無い人がやるというイメージがあるのでしょう。 実際そういうとっかかりであの世界に入る人は多いです。 ただ日給8000円位から(知人の会社のケースですが)1,2万円程度まではあがるの でそうすると毎日が給料日で30万円近くの手取りがある人がゴロゴロするわけです。 これを底辺というのかどうかはその実態をよく把握して自分や周囲や一般社会の境遇 と比較して考えればいいのかなと思います。 ちなみに私が知っているその会社でビルメンテなどをやっている人間は給料はほとんど 住居費+食費+携帯+酒(これの割合が一番高い)で貯金ゼロが多いです(笑) そういう部分だけはちょっと理解しがたかったですね。ほとんどの人が仕事がある限り 週1休み程度で毎日仕事をしていたし夜勤があるとそのままぶっ通しでやっていたり して50万円以上稼ぐ人もいましたからね。それでも金は残らないですが。酒好きで・・・ 話がそれましたが日雇いだから、ビルメンテだから社会の底辺=金が無いというわけでも ないということを一つの実例として上げてみました。 もちろん一般企業でビルメンテをやってる会社もあります。ここでは当然サラリーマンで ビルメンテをやってる人も多いわけですね。仕事内容はもちろん下は雑用から上は電気に 関するものから警備まで色々あります。ただサラリーマンですからね。 おそらく2chの話は日雇いの人を対象にした言い方だと思いますよ。 まあ日給8000円は他でも最底辺の金額だと思います(普通は交通費別) 彼らは保険とか払いませんから全部手取りです。 底辺かどうかはともかく金が全然ないわけじゃないので。 会社によっては仕事が無い会社も多いと聞いています。そういう会社に登録すると 仕事内容は雑用で月に半分しか仕事が無いとかそういう事もあるのかもしれませんが そういう事でもない限りまあ普通に稼いでいけるとは思うんですけどね。 その会社も一時期100人を超えていましたが今は50人を切っているそうです。 それでも登録者の状況そのものは変わっていないようです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビルメンテナンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる