教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書の資格を持ち、なおかつ図書館で働いている人はいらっしゃいますか? 私は、春から卒業と同時に司書の資格が…

図書館司書の資格を持ち、なおかつ図書館で働いている人はいらっしゃいますか? 私は、春から卒業と同時に司書の資格が取れる短大に通います。将来的には、公立の図書館で働きたいと思っています。 司書の資格を持ち、更に公務員試験にも合格しておいた方が 図書館で働くのに有利だったりしますか?

続きを読む

537閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さんは、公務員試験が何だかご存じないのではありませんか? 公務員試験は、地方自治体や国が行う職員採用試験の総称です。公務員になるための試験なので「公務員試験」と言います。(地方自治体が行うものを「地方公務員試験」、国が行うものを「国家公務員試験」と呼びます。)公務員試験に合格すると、それぞれの採用候補者名簿に一年間載り、その間に採用されれば公務員になれます。試験内容や募集要項は、試験毎に違います。 もし、市区町村や都道府県立図書館、国会図書館など公立の図書館で働きたいのであれば、有利不利ではなく公務員試験の合格が大前提です。採用試験を受けずに採用してくれるところはありません。試験を受ける際には、どこの自治体のどの試験区分で受ければ図書館で働けるかを調べて、その区分で受験してください。(必ずしも「司書」職として募集しているわけではありませんし、募集していないところも多いです。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる