教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬儀屋さんの事務 妹が、葬儀屋さんの事務の求人があったので応募したみたいなのですが...

葬儀屋さんの事務 妹が、葬儀屋さんの事務の求人があったので応募したみたいなのですが... 両親はあまり葬儀屋さんでは働いてほしくないみたいで良いイメージではないようなんです(すみません)。 姉としては仕事だから、今のご時世働かせて頂けるのは有り難いと思うのですが、葬儀屋さんの事務はどのようなことをするのでしょうか? 遺体を見たり触る等はしないと言われたのですが、やはり遺体があるお仕事では何か悪影響等あるのでしょうか?幽霊や金縛りなど...;;; 心配なので、関係者の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

続きを読む

24,154閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    aaahayyy008様へ、 こんばんは。 私は、関係者ではございませんが・・・。 葬儀関係のご質問には、以前回答致しております。 お手数ですが、ご覧頂きご確認願います。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450585434 ご遺体に直接関わる仕事がないとしても、夜勤等がございますので慣れるまでが大変ですよ。 それと、幽霊や金縛りは聞いた事がありませんね。 参考にして頂ければ、幸甚に存じます。

    1人が参考になると回答しました

  • 以前、葬儀社につとめていた者です。 事務ということであれば、色々な取り方が出来ますが・・・ 私が働いていた会社は、本社にいるなら電話対応、経理、手配等さまざまなことをしていましたが、 本社ということで、普通のオフィスビルみたいなところだったので、ご遺体に触れることはありませんでした。 逆に、通夜・葬儀告別式が行われる葬儀式場へ勤務する場合は、ご遺体を式場の霊安室でお預かりし、ご遺族が面会に来た際にその対応をしたり、通夜前の清掃をしたり、葬儀告別式後の清掃をしたり、供花・供物の支払にこられる方の対応をしたり、足りない物品の発注、時には予想より多くの方が参列された場合は、誘導等を手伝って頂くことはありましたが、人が足らないからと無理にご遺体に直接触れるような仕事を頼んだりはしていませんでした。 どんな仕事にも、良い面と悪い面があるのではと思います。 葬儀に関しては、人の死と関連し、日ごろなじみのないことです。 情報が多くない事、不吉だとあまり人の間で話されない話題であることから、どうしても良い印象を持たれる方は少ないと思います。 私は、当時の上司に恵まれず、退職してしまいましたが・・・。 お仕事に不満があったわけではありませんので。 働いている際は、体に異変を感じることは一切なかったです。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 葬儀会社で働いています。仕事はホールスタッフ、事務員、業務(故人を安置したり葬儀の打ち合わせなど)宿直係と大きく分ければこんな感じです。私は宿直をしています。主に死んだ方を病院から搬送されて来た方を布団に安置したり遺族さまの案内をしています。 事務員さんは一切故人に触れたりする事はまずありません。生花の発注や供物の手配、看板作成など目の回る忙しさです。 葬儀会社のホール及び通夜室ってイメージ悪いですよね。でも、ご遺族や故人から感謝される気持ちで仕事していれば、まず心配無用だと思います。私も最初は亡くなった方を触ったりしてお部屋で遺族を待っている時は怖くていろいろ考えることがありましたが、過去を振り返ってみても何も不可解なことはありませんし、安心して良いですよ。

    続きを読む
  • 事務でしたら普通の会社とほぼ同じでしょう。 ただ、業種的に年中無休ですから休みはシフト制になる会社が多いはずですね。 また、お正月やゴールデンウィークなどもあまり関係なくなってしまうかもしれません。 あとは宗派によって決まりや表現に違いがあるため勉強しなければならないことがおおいですね。 心霊現象とかは考えすぎですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる