教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

組み立て工場の作業手順書をディスプレイで表示して作業していらっしゃる方、どの様にされていますか?

組み立て工場の作業手順書をディスプレイで表示して作業していらっしゃる方、どの様にされていますか?生産現場では紙の作業手順書を使用しているのですが、最近は大型ディスプレイの低価格化や、iPadなどの持ち運びできるツールも出て来ていることから、電子化できないものかと考えております。 ファイルサーバーを利用して単にWORDやPDFなどを表示する方法もあると思いますが、どうせ電子化するのであれば、より便利な文書管理方法がないかと思っています。 管理方法や作成支援ソフトなどで、良いアイデアがあったら是非参考までに教えてください。

補足

ありがとうございます。 バーコードを利用するのは考えてなかったです。 ただ、指示書からバーコードを読むために、バーコードリーダーに投資をしてよいか悩むところです。 でも、面白いアイデアですね。

続きを読む

3,607閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実際にそのようなことをしている会社はありますし、システムを販売している会社 もあります。 「かんばん」をバーコードやQRコードで読んで、品番や加工済工程を認識して、 必要な作業手順書をデータベースからロードします。進んだ会社ではビデオで 実写やアニメで作業手順やカンコツを伝えます。 (ベテランのノウハウの技能伝承) また、社員証がICカードになっている場合は、それをICリーダでよませることに より、その作業者の技能習得レベルに合わせて説明を変えたり、社員の国籍 にあわせて、説明の言葉を英語や中国語などに変更して表示することもできます。 当然、その作業がいつ、誰がやったかを記録できますし、作業者の位置、 今の業務もリアルタイムに把握できますので、適性配置や負荷分析も できるはずです。 また、「通い箱」単位で、本当にリアルタイムに生産進捗が把握できます ので営業が自分の顧客の製品の進捗をつかむこともでき、納期管理が しやすくなります。 機器は、トヨタカンバン方式のシステムをやっているデンソーウェーブや、 広範囲に工場システムを提供しているキーエンス、その他さまざまな エンジニアリング会社が相談にのってくれるはずです。 ただ、費用対効果で考えてください。紙1枚ですむのなら、 それが一番安いですから・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 空想の話ですが・・・ 当方は特に工場に勤務している訳ではありませんが 指示書にバーコードやQRコードを埋め込んで、作業の工程や図面をその場で呼び出す というのはいかがでしょうか? ただし、現在の工程管理のシステムから乖離してはいけないので現在のシステムの上にのっかるようなものを 既存の業者に開発してもらうのがいいのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる