教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について質問があります。

就職について質問があります。①大卒でも就職難の今の時代どのような職に就くのが安定なのでしょうか? ②やはり文系は就職が難しいでしょうか? ③大学よりも専門学校に行って特別な資格を取るべきでしょうか? ④偏差値が40~50くらいの大学に行って意味があるのか?僕は、工学部とかなら意味があると思っています。 ⑤就職に有利な学部は何ですか? よろしくお願いします!

続きを読む

215閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①公務員. 30年以上労働者が誰しも安泰と言える一般企業はあると言えない. ②難しい. 何になりたいか,文系の何の分野をやるかに因ります. 専門性を活かすのであれば,理系の方が選択肢が多いように思います. ③明確な意思があるのであれば. それを本当にやりたい,自分に合っているといったものがあれば, 大学で一般教養の単位を取る時間分,専門性をあげられる 専門学校に行っても良いと思います. ただ,企業によっては大学>専門学校と思っている(逆の場合もあり得る). ④人による. 就職に有利になるか?といった点であれば,有利になる大学もあります. もちろん,質問者さまが仰っているように工学部(特に機械系)は つぶしがききます. ただ,どこもその人次第です. その人の努力・運,性格によって結果はまちまちです. ⑤工学部 何でも良いのなら,工学部機械科が有利です. 生産技術,開発設計,SEなど働く場所が多いためです. 個人的な意見 大学(学歴)で就職が決まるわけではありません. そこで何をし,経験し,何を得たかです. これを上手く説明できない方は どんなに高学歴だろうが,就職できません. また,向き不向きは誰にでもあると思います. 安定だけで企業や組織を選べば,自分と合わないとき いつか壊れてしまうと思います.

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる