教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士のイメージは世間的にどう解釈されているのでしょうか? できれば建築業界以外の方からの回答を頂けると幸いです。

一級建築士のイメージは世間的にどう解釈されているのでしょうか? できれば建築業界以外の方からの回答を頂けると幸いです。新年会で久々に地元の友人と飲んだ際、自分が一級建築士の資格を持っていると話すと、皆一同に驚き、年収すごいんでしょ!?との話で盛り上がったのですが、建築業界以外の一般の方達から見た一級建築士のイメージはお金持ちのイメージが あるのでしょうか? 正直、一級建築士の平均年収を上げているのは、スーパーゼネコンや大手組織事務所の社員で、その方達を除けば、 平均年収は年齢に関係なく、200万~300万程度だと思うのですが... お酒も入っていたこともあり、友人一同に年収を聞かれ、自分の年収(200万)を伝えると、冗談言うなよ的な雰囲気で困ってしまいました。 あと一級建築士=建築家というイメージも強いみたいでした。実際は大先生と呼ばれる有名建築家であっても一級免許持っていなかったり、一級建築士であっても施工図のみを描いている方もいるわけですが、この間違ったイメージは、メディアの影響が強いのですか?

続きを読む

10,358閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    素人の思い込みとなると 上は安藤忠雄さんクラスから下は良く解らない状況。 その場の雰囲気から予測すると、 新年会で久々に地元の友人と飲んだという環境からすれば、 馬鹿にするより、わからない事を色々細かく聞いて、 話を難しくしてその場の雰囲気を下げるよりは、 再開を喜び、盛り上がるべくそういう場では、 わかりやすく、 軽い、おべんちゃらで盛り上がった方が良いという環境での 友人の配慮の可能性大でしょう。 その間違ったイメージはメディアの影響が強いか? 素人はそれ以外、発想材料がありませんから、そのとおりです。 私の素人だったときの感想、まわりの素人は、 一級建築士= 凄く勉強しないといけない、なんか良く分からないけど凄そうです。 建築士に興味があって結構調べるか、 知り合いに建築士がいて、色々話が聞けて教えてくれる環境でないと、 ちょっと興味があるくらいでは、 「一級建築士の資格持ってる」と発表されても、 年収、 色々な職務内容があること、 建築士と建築家の違いなど、 素人が興味を持って理解できる情報はなかなかありません。 よく調べた年収の感想は、 適正年収相場が分かりやすいのは求人情報だと考え、 求人転職サイトで上から下まで調べるのがベストだと存じます。 私の求人情報感覚(かなり自信有)ですと、 なにも経験なしで、一級建築士持ってるだけで、 最低年収400万以上まあまあ有、 各種経験有だと600万以上けっこう有、です。求人広告表示年収ですが。 ももヤンより 追伸 年収200万と正直に言うのも現実的でいいですが、 一級建築士など夢のある職務に就く人は、 将来一級建築士を目指す子供達やマイホーム、ビル (高い価格)取得などを、夢見る人に、 夢を与える立場にもあると想いますので、 そこは、「ご想像におまかせします」など、 想像がふくらむ様な夢のある 回答が良かったような気が私はしますが。

    2人が参考になると回答しました

  • 開業した建築士の方は年収数千万円というイメージが強くありますが サラリーマンだと一般的なイメージではないでしょうか。 ただ、200万円というと年齢かもしれませんが、資格云々の前に低い 収入かと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • いくらなんでも200-300万てことはない。勤め人で大抵が600程度。構造なら相場はもっと高い。今は建築大不況だからみんな下がってるみたいだけど、だいたい200なら働く意味ないじゃん。そこまで下がるのなら転職するでしょフツウ。 もしかしてアトリエ系?だったら200ならいいほうじゃない?でもそれは修行だからでしょ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 酒の勢いで年収聞き出そうとしただけで、実際はお家がお金持ちでも、一級建築士のイメージはお金持ちのイメージはないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる