教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【経歴詐称】アドバイスしてくれる方を探しています

【経歴詐称】アドバイスしてくれる方を探していますこんにちは。 これから転職活動をしようと思っています。 しかし、まともな職歴がないため、 履歴書の職歴欄を埋めるのに困っています。 職歴を詐称して、入社後に社会保険の加入歴などから詐称がばれないかどうかがとても心配です。 そこで、法的なことなどに詳しい方に相談にのってもらえないかなあと思っています。 弁護士さんなどはこうした相談にのってくれるものですか? またこうした問題にきちっとアドバイスをくれる方はいるのでしょうか? 有料でもかまいませんので、相談にのってくれる職業や機関をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

続きを読む

370閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    アルバイトを書けば良いです。そうすれば社会保険は発生しませんし、雇用保険も、店長にはぶらかされたとでも言えばばれません。職歴詐称程度では刑法の私文書偽造には該当しませんし、職歴詐称をしたからといって簡単に解雇は出来ません。

  • おにぎりうまい様 厳しいことを言いますが、社会的一般常識が欠落されています。 今後の人生、ご注意ください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 経歴詐称は、常識的には良い行為ではないし、弁護士の専門外ですから相談には乗らないと思います。 普通に考えて、このような相談に乗ってくれる専門家はいないのでは? 興信所関係にかなりグレーな人達もいるようで、いわゆる”仕掛人”的な人もいるそうですが、こんな事を相談するべきではないのではないでしょうか? 貴方が心配してるように、社会保険の記録ではばれないでしょう。先方も調べようがありませんから。雇用保険にしても前職から貰った雇用保険被保険者証を提出すればよいのでは?もし無いのなら、新たに被保険者番号を取ってもらえばよいのでは? むしろ、面接時や入社後の会話なんかでばれませんか?それと、世間は広いようで狭いものですから、どこに貴方を知っている人がいるかもしれませんよ。 出来れば正直に、でも少しくらい飾って履歴書を書き、入社後に頑張って信用を得ればよいのではないですか?貴方のような人は結構いますよ。 職歴欄にアルバイト・派遣社員・・・・記入して、自分の長所をアピールすればよいのでは?誰でも何か長所はありますよ。

    続きを読む
  • 経歴詐称は、一般社会常識的にはあまり良い行為ではないですから、弁護士が相談することは無いでしょうし、弁護士の専門外ですから相談には乗らないと思います。 また、法的に詳しい人は公的には経歴詐称はしていけませんとしか言いようが無いと思いますよ。真っ当な商売をしていて、あそこは経歴詐称のアドバイスをしているとなったら本業に影響が出てくるでしょうからね。 オフィシャルには相談出来ないことや裏ワザを聞きたいのなら、ここで具体的にどうしたいのかを書いて相談すればよいかと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる