教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について 私は今まで中小企業しか勤めたことが無いのですが、大企業、一流企業から転職してくる方がいます。

転職について 私は今まで中小企業しか勤めたことが無いのですが、大企業、一流企業から転職してくる方がいます。 給料ダウン、ボーナスなし、退職金ダウンなどメリットが一つもないのに何故?と思ってしまいます。正直もったいないと思います。 何故、大企業から転職を考えるのでしょうか?

続きを読む

734閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も小さな企業勤めで、中途で入ってくる人は大企業の人が多いです。 辞めた理由は話したがりませんが、一緒に仕事をしていく中での言動等でだいたい分かりました。 結局は人間関係や待遇の不満のようです。 大手のメリットは給料が良いや安定してる等と思いますが、それは一部のようです。 人数が多い分、何か目立つような所が無いと昇給や昇格が出来ない。転勤がある。融通が利かない等いろいろ出てきました。 また、言い方が悪いですが、景気の良い時代(企業が拡大している時)に人数集めで入った社員は能力的に足りていない人もいるようで、辞めざるを得ない場合もあるようです。そうすると、同業種でも大手への転職は難しいから、中小に流れていく感じですね。 大手時代では平社員でも、中小に行けば大手出身と言う事で管理職クラスに転職できる人もいますし。。(仕事ができるかは別ですが)

    1人が参考になると回答しました

  • それは個人個人の価値観の違いがあるんですよ。 あなたは大きい会社に居るほうが良いと捉えているのかも知れませんが、企業と言うのは大きければ大きい会社程、社内の規則が多くうるさくなるものなのです。 そして大所帯企業ほど、競争率が高い為、昇進もしにくくなります。 自分の個性、得意分野を発揮するなら、大手企業よりも中小企業です。 そりゃ大手企業で、賞与・退職金が多く出て、労働組合まであれば待遇は申し分ないけれど、いくら待遇が良くても、職場は長くいる場所ですから、居心地の悪い会社なら嫌になる人が多いのです。 これは人の価値観ですから、総合的に見て、大企業と、中小企業を天秤に掛けた結果ではないでしょうか? 私個人的には、大手企業の肩書無しの社員よりも、中小企業で課長・部長を勤めている人のほうが世間で評価されると思います。 それに今は大企業も早期退職で人員削減を進めて いますから、そういうリストラを進める会社に見切りを付けた人が、増額退職金を頂き、転職してきたのでしょう。

    続きを読む
  • ご察しの通り、何らかの理由で大企業に居場所が無くなったからです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる