教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近ハローワークの駐車場で某生命保険会社の営業の女性の方に 「お仕事探してるんですか?」と声をかけられスカウト?さ…

最近ハローワークの駐車場で某生命保険会社の営業の女性の方に 「お仕事探してるんですか?」と声をかけられスカウト?されました。 実際仕事を探してるので話を聞くだけ聞いてみようと思い会社見学に伺いました。 話を聞くと待遇がよく研修も試験もあるみたいでちゃんとした会社なんだと思いました。 交通費もいただけました。 年の終わりってこともありバタバタ状態で話を聞いたのですぐに決断は出来ず… でも年明けに入社式があるからそれには参加してほしいみたいな感じになってしまいました。 なので必要な書類等は書きました。 正直不安です。 こんな簡単に話が進むことにびっくりで… 簡単に決めてしまってよいのか。 会社側の方は「ぜひ入ってほしい!!」とばかり。 某生命保険会社は明日で仕事終わりみたいで断るチャンスが明日しかありません。 電話でお断りするのは大丈夫なんでしょうか?

補足

口下手で丸め込まれやすいので断り方も教えて頂けたら嬉しいです。

続きを読む

5,754閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    その生保会社の勧誘の人達の、説明等を聞いた事は有りませんので、一概にそれが悪いとも言いきれませんが、 個人的な意見としては、生保会社は、誰でも入社出来ると言っても過言では無い様な印象です。 見れば直ぐに分かりますが、よく安定所の前や近くに2人位で立ち、言葉が悪いかも知れませんが、そういう仕事が無い様な人が来るのを、待ち構えて居ます。 そういう人達を待って居るのには、理由が有ります。 生保会社の外交員は、その職務の内容、服務の態様、給与の算出方法等の実態に因り、判断して雇用関係が明確であると確認された者に限り、被保険者となります。 つまり、大雑把に言うと、生保会社はその勧誘した社員を、雇用保険に入れなくていいから勧誘するのです。 個人的には、その様に彼等を捉えて居ますが、後は、身内を保険に入れるという事もさせるのではないでしょうか。 大概の人の認識には、その様に身内を保険に入れるという事が、やはり一番に有る様ですね。 ただ、保険会社も外交員を雇用保険に入れる方向に、改善されて行って居る向きに有ります。 会社に因っては、その様に待遇を受けられる会社も多くなって居る様です。 質問者さんもご自分に合うかどうか、見極めて入られたら宜しいかと思います。 『話を聞くと待遇がよく研修も試験もあるみたいでちゃんとした会社なんだと思いました。交通費もいただけました。』 ↑ それをいいか悪いかは、そこに入らないと分からない部分も有ると、覚悟を決めてお仕事されたら案外上手く行くかも知れませんし、止めて居れば良かったと思われるかも知れませんし。 ご自分の意思を持って向き合いましょう。

  • 就職が決まった大学4年女子です。 私も面接を受けた会社の近くにハローワークがあり、スーツ姿で前を通りかかったらおばさんに 「お仕事をお探しですか??。」と話しかけられました。(スルーしましたが・・・・) 会社の思惑としては保険の外交員は使い捨てに近いと聞きますよ。(長く務めている方もいらっしゃいますが・・・・) まず最初に自分の家族や身内を入れますが、他の人に営業をかけたときに契約が取れず退職要求されて辞めるそうです。 (この時点で契約が取れているので保険会社にはプラスだけが残る) なんにせよヘビーな仕事には変わりないと思います、慎重に検討されることをお勧めいたします。

    続きを読む
  • 私も声掛けられたことあり貴女のように会社一緒に行き交通費貰いました。でも私はイトコのおばさんが外交員だって苦労してるの分かってたから止めました。次の日電話で断りました。イトコのおばさん、契約増やす為、私にまでたのんで契約してお金はおばさん出してたし…ソコまでしないとダメなの?と思ったから…

  • 私も転職活動をしていて、某大手の生命保険会社の部長さんに声を掛けられました。 私がハローワークに入っていくのを見て、炎天下の中私が出てくるまでずっと待っていてくれたようで、営業には興味なかったのですが、待っていてくださった事に対しての意味で、お話を伺いましたが実際の待遇は話の内容と違うようです。 まぁ、どの企業にも有り得ることだとは思いますが。 ちなみに私は、働きませんでした。 あちらは私を大卒の23歳くらいに見えたそうですが、実際は18歳でしたので、失礼しました(;_;)また機会ありましたら、と断られました(笑) 生命保険会社はノルマなどで厳しく求人を出しても、人が集まらないから直接声を掛ける企業も少なくはないそうです。 補足については、 ハローワークで声を掛けられたという事で、就職活動をしているとあちらも分かっていると思うので、他の企業に内定を貰ったといえば良いんじゃないでしょうか? そのように声をかける企業は、他のハローワークでもしています。 質問者様がお断りしても、そんなに支障はないと思います… 私は過去3回企業の方にハローワークで直接うちで働かないか?と声を掛けられましたが、全て断りました。この時代お声を掛けていただけるのはとてもありがたいですが、自分がやりたい仕事をするのが一番です。 電話で断るのは平気だと思いますが、記入した書類とは何ですか? 雇用に関する書類でしたら、契約してしまったので今更辞退は難しい場合もあると思いますが……

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる