教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売(デモンストレーター)に関して

試食販売(デモンストレーター)に関して試食販売を長年してきた人、または、スーパーで責任者をしている人に質問です。 試食販売のマネキンってどの程度までお店を手伝うものなのでしょうか?? 自分で品出しをするように言われてる場合(在庫場所を教えられてたりした場合)は全部自分でやればよいのですが、 精肉とかビール関係はいつも社員さんが座品出しをやっているイメージがあり、 いつも手伝うかどうかで迷います。 でも手伝うにしても、社員さんがやりたいとおりに並べたいだろうし、 下手にマネキンがしゃしゃりでない方がいいのかなとか深く考えてしまって いつも距離感がつかめません。 スーパー関係者や、酒屋さんはマネキンにどれくらいのことを期待されているのでしょうか。 どういったことを手伝ったら喜ばれるのでしょうか・・・

補足

もちろんやってと言われたら喜んでやりますが、何も言われてない場合はどこまで手伝うべきか疑問に思いました…

続きを読む

1,332閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    しゃしゃり出る云々より契約の問題ではないでしょうか? マネキンの事務所に確認してみてはいかがですか? 私は指示書に品だし有りとなかったらしないようにと言われた記憶があります。 あまりにも忙しそうで 「悪い(-人-)これ並べてもらえる?」 と言われて、量も少なかったのでやった事はありますが。

  • スーパーに勤務している30代男性です。 部門は一般加工食品部門です。 品出しをするように言われた場合は、最低限の 品出しは言われたようにやるのがいいと思います。 ただし、普通に考えれば自分がマネキン販売している メーカー(会社)以外の製品の補充までする必要は 無いと思われます。もちろんのことですが、ビールの マネキンをやっていてお菓子の品出しまでする必要も 無いです。 元々商品の品出しはお店の人の仕事ですから、 マネキンさんに品出しまで求めるものでは無いのが 本当のところです。 しかしながら商品が無ければお客様の印象が悪くなり、 それがマネキンさんに対しての印象ダウンにもつながり ますから、最低限の品出しはすべきですし、陳列が 崩れたようでしたら手直しはすべきだと思います。 お客さんが多い時は商品のアピールをする事に徹し、 ちょっとお客さんが引けたら、手直しや補充をするくらいで いいと思われます。 ちょっとまとまりませんでしたけど、参考にしていただけると ありがたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる