教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務管理士技能検定と診療報酬請求事務の試験について質問します。 来年、独学で上記の試験を受けようと考えていますが、…

医療事務管理士技能検定と診療報酬請求事務の試験について質問します。 来年、独学で上記の試験を受けようと考えていますが、診療点数表、過去問以外に買っておいた方が良かったテキスト等があれば教えて下さい。薬価関係のの購入は必要ありませんか? また、現在病棟クラークとして働いているのですが、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の実務経験と言えるのでしょうか? 私の仕事内容は、 医師や看護師の補佐的な電子カルテの入力 入退院の書類の取扱 電話の応対(医事課経由の外線や内線) お見舞いの方への応対 その他、必要と思われる書類等をエクセルで作成 などで、レセプトや外来受付等の経験はありません。

補足

回答ありがとうございます。 メディカルクラーク2級の受験資格の項目に『医療事務の実務経験が6ヶ月以上』という決まりがあるので、私のしている仕事がその実務経験として該当するのかどうかを知りたいと思い質問させて頂いています。 独学での合格は確かに大変だとは分かっていますが、挑戦してみたいと思っています。 まだまだ回答を受け付けていますのでよろしくお願いします。

続きを読む

2,249閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試験は、全部手書きでレセプト完成させるため、薬価表も居ると思います。 でも、試験に出るのはごく一部の薬の為、大量に載っている薬価表は必要ありませんが、専門学校や資格取る学校に通って居ると薄い薬価表くれますがそれで十分だったと思います。 今貴方がしている仕事内容は、ドクターズクラークですね。 友達が貴方と同じ仕事して居ます。 その子は医療事務からドクターズクラークに行きましたので医療知識が有り先生には頼りにされて居るみたいです。 レセプト請求等はした事ないなら独学はかなりの困難だと思います。 手術や検査絡んで来ると算定しないものも出てきて分かりにくい所があります。 一か所間違えれば点数が全然違いますから・・・ 今貴方のしている内容とは全然違うようになりますので、独学でするなら本当に大変と思います。 その病院内に親しい医療事務の子居るなら聞いてみては? 補足:貴方が受けれるのは、医師事務作業補助技能認定試験ではないでしょうか? 参考まで→http://www.jme.or.jp/a_e/m_w/outline.html 医療事務とは内容が異なるため実務経験とは言えないと思います。 診療報酬請求事務能力認定試験についてはここが詳しくのっています。 参考まで→http://www.shinryou-housyuu.net/archives/2005/03/post.html

  • 医療事務管理士技能試験も診療報酬請求事務試験もレセができないとダメだと思いますよ 私も受けますからレセ勉強中です 薬価表はその時出題される問題に薬価が書いてあります この先お仕事で使うなら買えばいいですが テストを受ける為だけだったら買わないでいいと思いますよ 問題集は買われたんですよね・・・ 参考書は持ち込み可能ですしもちろんあった方がいいですよ 私は医学通信社の診療点数早見表だったかな?使ってます 他にもいかに早く点数が見いだせるかが肝心なとこがあるので 自分が見やすいと思った早見表を買って持ってます 資格を主催してるとこでメディカルクラークか診療報酬事務か違うので良く確認されたほうがいいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病棟クラーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる