教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンのバイト 今セブンイレブンでバイトをしている高校生のものです。まだ入ったばかりの新人なんですけど、こ…

セブンイレブンのバイト 今セブンイレブンでバイトをしている高校生のものです。まだ入ったばかりの新人なんですけど、この間発注を任され、やり方をおおまかに教えてもらいました。ですが自分一人でやるとなるとやるタイミングとかやり方とか分からない事だらけでなかなかできません。二週間ぐらいたったんですけど結局一回もまだ発注をしたことがありません、しかもその事をオーナーにも話していません。ずっと発注をされてない状態になってるんですけどこれってまずいですか?

続きを読む

1,651閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    二週間もやってなくてオーナーが気づかないわけないですよ(笑) 私は設定発注といって簡単な発注任されてましたけど、一日お菓子飛ばしたらスカスカになっちゃって大変でしたから(笑) きっと誰かが代わりにやっているんでしょうね^^ きちんと確認したほうがいいですよ?本当に自分に任してくれるのか。 発注でわからないとこもシフト中忙しかったら、退勤押したあとにゆっくり聞きます^^私なら 新人でわからないことだらけだとは思いますが、わからないままにしておくと、どんどん聞くタイミングがなくなってわからないままになりますよ^^ 後輩が出来てもよくわからないからと教えるのですか? そんな先輩になりたくなければいまあなたが新人の内にわかっておかないと、恥かきますよ^^ とりあえずいまわからない事、不安な事はすぐ解決を^^ 頑張って下さい

  • 2週間も発注をしていない? それは大問題ですよ。 なぜオーナーが気付かないか不思議なぐらいです。 他の人がやっているのかもしれません。 正直に話してできるまで教わって下さい。 放置するとまずいですよ。

    続きを読む
  • 具体的に発注について何も言われていないようなら、自分の判断で 発注するのは却ってまずいかも知れません。 ただ、うやむやにするのもまずいですから、早めに発注をあなたに 教えてくれた人に発注をいつやればいいのか、シフトに入った時は 必ず発注作業にたずさわった方がいいのか、細かい事を聞いておきましょう。 もしかしたら、あるジャンル(例えば飲み物や、カップめん類、お菓子類、 色々ありますよね)について発注を任せるつもりで、 まずは発注の基本的な操作だけあなたに教えたのかもしれません。 ならば、ジャンルを限定せずに手当たり次第発注しまくるのは危険です。 私もコンビニで何年かバイトした経験がありますが、大体駄目なバイトは、 困った時に自分一人で判断し、その判断を元に突き進んでしまう傾向が あります(実を言えば、私も働き始めた頃はそんな感じでした・・・)。 あなたは新人なんですから、分からない事の方が多いはず。 遠慮なく、分からない事は分かる人に聞きましょう。 発注する商品の種類やタイミング、詳しいやり方までは教わっていないのなら、 「なにぃ2週間も発注やってない!? バカかお前は! この間教えただろ!」 なんて怒られてしまう事はないはずです。 コンビニのバイトは時給以上に働かされるなかなか大変な仕事ですが、 これから色々な仕事を覚えて、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 何かひとつの部門をあなた一人に任されてるのであれば、かなりマズい状態です。そこだけ商品が補充されず、ずっと品切れでお客様にご迷惑をおかけしてるわけですので。 他にも発注をする方がいるのであれば、まだ大丈夫ですけど。 店長、もしくは同じ時間帯に勤務している先輩方に発注のタイミングが掴めない事を話した方がいいですよ。わからない事はそのままにせず、ちゃんと聞いた方がいいです。 新人で発注を任されるのは、かなり期待されてる証拠です。頑張って下さいね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる