教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部電気電子工学科出身の方に質問します。

工学部電気電子工学科出身の方に質問します。1.現在、どのような仕事をなさっていますか? 2.就活は大変でしたか?

2,406閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まだ誰も回答ないようなので、先ず私から。 国公立-工学部電子工学科卒、大手電機メーカーに入社、研究所配属。 現在は別会社(通信機器メーカー)で課長補佐、開発チームリーダーをしております。 最初の会社に入社してから一貫して、光ファイバ通信用半導体の研究開発に携わっています。 光ファイバ通信とは、光信号の送信機として半導体レーザーを、受信機として半導体フォトダイオードなどの半導体素子を用いますが、それらの研究開発です。 こういった仕事(研究開発職)のイメージを紹介します。 入社して2年間は研修員という肩書きで、指導員という先輩社員とマンツーマンのペアを組みました。企業の最先端の研究レベルにすぐ追いつけるはずもないので、2年間は指導員の指導のもとで、OJTを積みます。テーマは指導員と上司(課長、部長)が相談して決める場合が多いです。2年後に社長ほか幹部の前で研修員発表を行い、初めて一人立ちとなります。その際、特許1件、研究報告書(社内向けレポート)1件がノルマです。 研究開発職といっても、数年先の事業化を目指す研究業務と、今年~来年リリースする新製品の開発業務に分かれます。 いずれも電気工学以外の知識、経験も必要なため、化学、物理、情報などに詳しい数人のスタッフでチームを組みます。ただし研究業務の場合、博士卒で数年専門業務を積んだエキスパートが、単独でひとつのテーマに取り組む場合もあります。まあ、これは日本を代表する世界トップレベルの研究所(SONY中研、NTT先端技術総合研、日立基礎研など)に限った話ですが。 研究業務の場合、先ず研究テーマを決めて計画書を提出し、研究予算を確保します。 審議会を行い、開発方針と日程を確認します。 シミュレーションと実験を行い、その研究成果を纏めます。ただこれは一発で期待通りの結果になることは先ずないので、シミュレーション、実験、対策会議、改善して再挑戦、これの繰り返しです。 そして、成果を刈り取ります。これには特許、研究報告書、学会発表または論文投稿、の3本があります。 研究と名のつく限り、世界にない新しいことを行う訳だから、特許はノルマです。そして内部向けに研究報告書を提出した後、国内および国際学会で発表、あるいは論文投稿することになります。私の場合、国内は電子情報通信学会、応用物理学会など、国外はOFCなどで発表しました。 開発業務の場合も基本同じですが、新製品の開発だけでなく、既にリリースしている製品の品質改善、製造コスト低減、などにも関わる場合が多いでしょう。顧客に対しては、技術的な質問に応えるため、営業担当とペアを組んで顧客先に出張することもあります。その分、学会発表または論文投稿はなかなか手が回りませんが、特許、報告書は書きます。 若いうちは実験室、クリーンルームにいる時間が多いですね。管理職以外はラフな服装です。フレックスタイムもあり、仕事の時間配分は各自に任せられます。どんな仕事にも期日、納期はありますから、場合によっては深夜残業、休日出勤もありますが、自分の好きな分野の仕事をさせてもらっているので、結構頑張れますよ。 就活については正直楽勝でした。というのも、当時はバブル期でしたから。そういう意味では現在と正反対ですが、 今も昔も、工学部の電気、機械、化学、情報系などは大手企業への学校推薦枠があり、非常に有利であることは間違いないでしょう。阪大、東北大、名大、いずれも甲乙つけ難く、これら国公立であれば特にそうですよね。可能なら修士進学を勧めます。 最後にちょっとイイこと教えましょう。もし研究所希望であれば、必ず希望の研究所に配属されるような就職が可能です。 これら理系就職には一般公募と学校推薦がありますが、さらに旧帝大+早慶など上位レベルの大学では教授(研究室)と企業研究所の太いパイプ(ホットライン)があります。大学と共同の研究テーマを持っていたりしますから。そこで教授の信頼を得て研究所を紹介して貰い、就職活動として研究所を訪問し、是非そこの研究所のこれらのテーマに関わりたいのだ!ということをアピールしてください。上手くいけば研究所のその研究部門から、本社人事に●●大学の○○さんをうちで採用したい、と連絡してくれます。研究所の、いわゆる(優秀な学生の)一本釣り、というものです。私のその形だったので、学部卒であるにも関わらず研究所に配属頂きました。 参考になりましたでしょうか。受験頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電機メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる