教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員でも退職金のない場合はあるんですか?

正社員でも退職金のない場合はあるんですか?

11,848閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そもそも正社員という区別は労基法上にはありません。 あくまで会社での扱いとなります。 労基法上の区別は「期間の定めのある雇用」と「期間の定めがない雇用」という区別しかありません。 正社員は後者に属します。 期間の定めがないのであればアルバイトもパートも正社員も労基法上の権利は同一です。 退職金は労基法上の取り決めはありませんから会社の規則に則します。 なのでない会社も当然ですがあります。 ただ退職金は毎月の賃金の積み立てと考えられています。 そのため賃金と同じ扱いですのですでに退職金がある会社が代わりの措置をとらずに退職金をなしにするのは問題があります。 また就業規則に退職金が正社員にしか認められていない場合でも実際に争えば契約やアルバイトでも取れることはあります。 これは労基法上に正社員という区別がないわけですから正社員と同等の仕事をし賃金も同等かそれ以下なら差別していることになります。 雇用に関してはその名称(正社員やアルバイトなど)よりその実態が重視されます。 実態が同じであれば同じ扱いにすべきということです。 ただ日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあります。 要するに請求して裁判を起こしてでも退職金を出すように主張しなければ保証しないということです。 それをする人が少ないので企業の言い分がそのまま通るような感じになっているのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 退職金は、会社・雇用形態・その他条件や契約内容次第では、 出ない場合もあります。 法律上でも、必ず出さなきゃいけない訳でもありませんし。

  • 僕は正社員だが、8年前に退職金制度が廃止されて、今までの退職金にあてがう積立金が返還されましたよ。僕の所感ですが、退職金制度がある会社は、中小企業なら50%位だと思うよ。

  • 退職金は会社の就業規則ですので、会社によって異なります 出ない会社が増加しています また出る会社でも、3年以上とか5年以上とか最低勤務期間を設けられている会社が多いですよ 総務部に問い合わせてみるしかないですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる