教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

百貨店業界志望の大学三年です。 私は接客がやりたくて、将来的には、売り場責任者のようなポジションでや

百貨店業界志望の大学三年です。 私は接客がやりたくて、将来的には、売り場責任者のようなポジションでや百貨店業界志望の大学三年です。 私は接客がやりたくて、将来的には、売り場責任者のようなポジションでやっていきたいと考えているのですが、ある本では、販売は主に契約社員などの仕事で、正社員には主にバイヤーなどの流通過程の責任者を求めているとありました。やはり視野を広げる意味でも、売り場一筋で昇進するのは難しい、もしくは無理なのでしょうか

続きを読む

1,145閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ■百貨店の売り場は、百貨店が販売しているセクションでは、パートか1年毎の準社 員的な人材を採用して人件費をセーブしていると考えます。 ■化粧品やブランド品は外部の業者の社員などが販売しています。 ■販売職を志望しても百貨店の重要ポストの社員と比較された場合、高額の給与は 期待出来ないと考えます。 ■どの企業でも経営戦略、経理、人事、企画などの部門が大きな権限を持っています。 ■販売のみではコンビニのアルバイトと大差が有りません。 ■月度の売上データからセクション毎の業績を瞬時に読みリアクションが取れる人材 でないと生き残れないと感じます。 КАБАЛИСТИКО

    4人が参考になると回答しました

  • 元百貨店契約社員です。私は内勤(販売促進課)におりましたが、新入社員(正社員)の方は皆売り場(販売)からのスタートでした。何年かして外商へ異動になる人や主任に昇進する人等がおられました(男性は昇進が早いので大卒の方だと3年ぐらいで昇進されてました) そこの百貨店では売り場責任者と仕入れ責任者がおり、どちらかというと売り場責任者の方が若く(係長など)、仕入れ責任者の方が年長(係長や課長)のイメージがありました。そこはわりと年功序列的な古い体質の百貨店だったので、百貨店によって昇進形態は様々だとは思いますが・・・ 私は今は百貨店と全然違う業種で働いていますが、今でも百貨店が大好きです(趣味は百貨店めぐりです) あの若かった5年間には忘れ得ない思い出がたくさんあります。。。。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる