教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本業+チャットレディ+アルバイト 19歳女です。 本業は歩合制(保障給あり)の仕事で、それにプラスアルバイトもしてい…

本業+チャットレディ+アルバイト 19歳女です。 本業は歩合制(保障給あり)の仕事で、それにプラスアルバイトもしていて、さらにチャットレディを始めました。 そこで、確定申告について全く知識がないので質問させていただきます。 ①そもそも確定申告とはなんでしょうか? ②副業をすると確定申告をしなければならない?本業が歩合制だから結局は確定申告するのでしょうか? ③確定申告をすると本業の会社にチャットレディをしているとばれますか?また、どうすればばれないでしょうか? ④↑アルバイトもしているので、アルバイトの給料だとごまかせないでしょうか? 意味分からない感じでごめんなさい。そもそも確定申告がわかりません。(知恵袋でも調べましたが分からず;;) どうか、バカな私でもわかるよう説明お願いします。

補足

本業はいちおうアルバイトではなく、歩合制のお仕事なのですが、チャットレディでいくら稼いでも本業が正社員とゆう雇用形態ではないから大丈夫?なのでしょうか。

続きを読む

610閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まじめに稼いでそれなりの収入があるひとが、税金を払うことです。 確定申告とは、会社からお給料をもらっている人は、年度末のおおよその収入を、 考えて、会社が先に、400万円稼いでる人が、20万円の税金を1年で 払うとして、先に2万円ずつ、毎月、天引きで、引いておくことです。 そしたら、払いすぎになるでしょう。そのときに確定申告として、年度末に 自分がもらった、正しい給料を申告するのです。予想より、すくなければ、 払いすぎた分が還付されます。生命保険分も、5万円分は税金が かかりません。また、医療費控除といって、医療費として、月に10万円 以上はらうひとも、自分の生活費よりその分がへりますので、税金としては はらいすぎになりますので、戻る対象です。でも、国に払ったお金を 取り戻すには、確定申告といって、正しい給料(生活費)が、これくらい だったという、申告をすることです。 あなたのように、半分フリーターであれば、ばれることはないでしょう。 まさか、チャットレディーで、その会社がきちんと納税して、その書類を 貴方に発行するとはおもえないので。 ただし、なにがなねでも、正しく払いたいという人は、申告すればよいでしょう。 ただし、貴方は天引きされていないので、それ相当に、収入があれば、 ぜんぶ、自分で払わなければなりません。 しらんふりしていればいいことだよ。本業(アルバイト)側で納税書類 確定申告をわたされた、場合だけ、その分の給料は申告してください。 通常アルバイトには納税書類は出ないと思います。 雇用形態のもんだいではないです。会社がお金の管理をしっかり しているかと言うことです。ですから、会社から、書類を渡されない限り そっとしておいてよいのではと、話しているのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる