教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行会社の就職について… ≪特に経験者の方の意見募集≫

旅行会社の就職について… ≪特に経験者の方の意見募集≫今、旅行会社に就職しようか迷っています。 新卒で正社員として入社する予定なのですが、やはり待遇面で自分の希望と少しずれがあります。 それは休日や勤務時間のこと、残業や給与のことです。 休日にも数日出勤しなければならばく、それも平日に代休はないとのこと… 勤務時間も多分、8時間半くらいで残業があるのかもまだ教えられていないです。 私は、就職活動を始めるにあたって旅行業界は第一希望ではなかったのであまり知識もなく困っています。 そこで、新卒で旅行会社に就職した方やこの業界に詳しい方がいましたら、どんな実態なのか教えていただきたいです。 ①平均勤務時間 ②平均給与やボーナス ③休日の割合や他の祝日休暇、年末年始、夏期休暇 ④残業はどのくらいか、またその残業代はあるのか ⑤研修はいつからやっていたかorやるべきなのか ⑥職務についてどういうことをするのか、最初の業務やキャリアプラン ⑦本当に辛いのか?離職率について また研修も入社前なのに、できればすぐ即戦力になって欲しいと3カ月ぐらい毎日みっちりあるようです。 私としては、旅行や資格など今しかできないことをしたいと思っていたのでかなり悩んでいます。 免許や卒業旅行の予定も前から卒業前にしておきたいことが沢山あり、就職したらよりこの目標が実現できないと思うので… そして就職しても、自分磨きや趣味活動を大切にしていきたいので余計に待遇面(休日や残業)が気になっています。 しかし、就職が決まったことだけでも良いことで若いうちは辛い仕事をしておかなければと思う気持ちもあります。 なので入社するとしたらどんな覚悟で挑んだらよいか、アドバイスいただけたらと思います。(体力管理や精神状態など) 長々しくなってしまいましたが、回答宜しくお願いします。

続きを読む

2,352閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①閑散期は繁忙期の準備で深夜まで、繁忙期は出発の準備などで深夜まで、ほとんどサービス残業です。 ②法律で定められた最低賃金です。 ③法律で定められた休日はありますが、自主的に出勤してサービス残業です。 ④シーズン中は日にちが変わるときもあります。残業代をもらえる会社は極少数です。 ⑤休みをもらって卒業式に出た記憶があります。春のシーズンに使える人材になっているか、教えなければ何もできない人材であるかは大きな違いです。 ⑥時刻表、タリフ、パンフレットの見方や電話の応対などの基本、端末を使って簡単な予約などを教えられると思います。 ⑦仕事が好きでないと地獄でしょう。自分磨きや趣味活動を大切にしていきたい人は半年もたないと思います。 どんな仕事でも一生懸命仕事をおぼえて早く一人前になることです。 会社は学校ではありませんから、仕事を教えてくれるとは限りません。 教えてもらえなければ、盗み取るぐらいの気構えで働かないと、ダメ社員のレッテルを貼られてしまいます。 一年以内に一人前にならないと、新入社員と競争になるって事を知って下さい。 普通3年ぐらい勤務すると、社内での自分の居場所がわかります。 人に使われて賃金をもらうって事を十分理解しておかないと、不平不満の毎日になってしまいますよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ①16時間 ②18万、20万 ③巷では日祝盆正月GWが旅行に行くので休みなし ④月間100時間 ⑤特に研修というものはない ⑥交通機関、宿泊の手配、修学旅行の獲得 ⑦厳しいのはどこも同じ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅行業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる