教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について質問です。 国家2種の例で、教養は45題で、専門は40題回答なんですがどのくらい余裕を持って科目を選…

公務員試験について質問です。 国家2種の例で、教養は45題で、専門は40題回答なんですがどのくらい余裕を持って科目を選べば良いのでしょうか? 僕は教養は46題で専門が55題で選びました! 分かる人お願いします。

補足

意味不明ですいません! 勉強する前に捨て科目をつくろうと考えていて、テストでは科目によってまったく分からない科目が出てくると思うので、どれくらい多めに科目をやった方がいいのかという事をいいたかったのです。 これで意味分かりますかね?

続きを読む

254閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全科目をやって下さい。捨て科目を作らないでください。 ただし、時間があればの話です。時間がないのなら、理科を勉強するより、得点源である教養の数的処理、文章理解、専門で言えば、憲法、民法、行政法、経済を勉強した方が良いです。 では“科目によってまったく分からない科目”をどうやって勉強するのという話になるわけですが、そういう科目は“深入りせず、浅く勉強”します。例えば、理科の計算問題の場合、公式に代入さえすれば、解ける問題をやるわけです。それ以上の高度な解法が必要な問題は解かなくて良いです。ごく簡単な物理の問題でいうと、F=MAという公式のうち、MとAの値が与えられている場合、Fの値はすぐに求まりますよね?このレベルの問題を文系とはいえ、取りこぼしているようでは、もったいないですよ。 捨て科目をなぜ作らない方が良いかというと、例えば理科の全科目を捨て科目にした場合、本試験や模試でそれらの科目が一題ずつ出題されたら、下手をすると全て間違えることもあり得るわけです。そうなると、全体の得点にかなり響きますよ。場合によっては、合否を分けることも。 ※得点源の科目は別として、苦手科目ほど、これ以上のレベルの問題は解かないという境界線を決め、問題演習するのが良いのではないかと思います。苦手科目の問題集の問題を全て解く必要は全くないです。

  • こんな意味不明な質問をすること事体、公務員としての資質がありません。

  • 私も質問の意味が分かりません。ひょっとして、教養45問選択回答のところ46問回答、専門も40問選択のところ55問回答したということでしょうか?もしそうであれば勇み足ですよ。あくまで指定された数だけ問題を選択するのは受験生自身です。必要以上に回答した中から、採点側が正解した問題だけを選んでくれる訳ではありませんよ。その場合、正誤に関わらず早い方から順に自動的に選択されてしまうような気がします。 まさかそんな誤解では無いと思いますが…補足願います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる