教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実務経験が半年ぐらいしかない23歳の信金勤めの男です。内気な性格で職場の空気に馴染めず、仕事でミスを連発し、うつ病の一歩…

実務経験が半年ぐらいしかない23歳の信金勤めの男です。内気な性格で職場の空気に馴染めず、仕事でミスを連発し、うつ病の一歩手前になりました。ドクターストップがかかり、現在欠勤中です。職場復帰しようと思っていましたが、転職を支店長ら役席に遠まわしにやんわりと勧められ、もう自分の居場所がないことを確信しました。ちなみに復帰しても、雑務中心で出世もできず、だらだら年を重ねて、バイトよりちょっとだけ良い給料で辛い生活をすることになります。こんな先のない人生を送るより、思い切って今年いっぱいで仕事を辞めて、資格の大原に通い、中小企業診断士を取って転職活動をしようと思っています。資格は簿記2級、証券外務員一種、コンプライアンスオフィサーなどを持っています、目指す理由はこれらの資格や今までの勉強してきたことを生かすため、マーケティングや企画やコンサルティングの仕事に興味がある、仕事の幅が広がり転職に多少有利などです。将来独立もしたいです。実務経験がほとんどないので中小企業診断士を目指すことは無謀だとはわかっています。この資格は難易度が高く、更新にお金がかかり、内気な性格の人間には向いていないこともわかっています。今まで無難な人生しか歩んで来なかったので2年ぐらいは、自分のこの挑戦に全力を注ごうと思っています。3年かけても駄目なら、民間に就職します。この挑戦をするべきか、不況で再就職は厳しいので今の信金にしがみつくかどちらが良いと思われますか?中小企業診断士の方、これから診断士を目指す方、信金務めの方、ご意見やアドバイスをお願いします。もしあなたならどうしますか?真剣に悩んでいます。

補足

まだ聞きたいことがたくさんあるので、また質問します。

続きを読む

2,562閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    信金ではないですが、金融機関に勤めています。中小企業診断士は、実務経験もかなり必要な資格ですので、勤務しながら受験した方が絶対いいです。わかりますよね。”2年くらい全力をそそぐ・・・”との決意もおありなら、尚の事、勤務しながら資格取得に頑張ればよいと思うのですが。もちろん、精神的にツライ事もあり、いまの職場での状況も厳しいとは思いますが。 将来のビジョンについてですが、独立するとした場合、お客さんはどこから探しますか?これも、手始めは信金でお付き合いのあった企業に声をかけるところから始めますよね。”マーケティングや企画、コンサルティング”をして行くなら、尚の事、まずはお付き合いのある企業さんに声をかけて、さらに企業を紹介してもらうと言うやり方ですよね。いきなり、”中小企業診断士ですこんにちは。御社のお役にたちます”なんて、飛び込み営業はしないでしょう。 まずは、信金での職場復帰を目指しましょう。次は、中小企業診断士の資格取得。その中で、将来の方向性とビジョンを具体的に練っていきましょう。信金のお仕事も真剣に取り組んで見て下さい。中小企業診断士の資格を取得できたら、将来信金でもっとやってみたい事、できる事が見つかるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 残念ながら考えが非常に甘いと思います。 幅広い実務経験のない人間が診断士の資格をとっても、 全く役に立ちません。 例えば、製造業の会社から生産管理についてご教授願いたい、 小売業の会社から陳列や品揃え、価格設定についてご教授願いたい、 と言われたときに、会社員としての実務経験が殆どなく、 座学のみのあなたが太刀打ちできると思いますか? また、診断士は海千山千の会社経営者を指導する立場、 いわゆる下っ端でつぶれているようでは、その重責が果たせるとは思えません。 診断士の資格をとるにしても、まずは今の仕事で一人前に成るのが最初でしょう。

    続きを読む
  • 私だったら、働きながら勉強します。 中小企業診断士って、中小企業経営者の相談役みたいな仕事でしょう? 中小企業経営者が客層の、信金というとてもいい環境から離れてしまうのは、あなたが目指している方向から逸脱しているんじゃないかな?

    続きを読む
  • 「無難な人生」とお書きですが、これまでのご苦労、ご努力がしのばれます。 内気であることは欠点ではありません。私の勤務先にもうつ病の人が最近増えていますが、真面目で責任感の強い人が多く感じます。それも欠点ではありません。質問者様は真面目で勤勉で、じっくり物事を考え、他者を気遣える点が長所とお見受けしますので、性格を治すという視点ではなく、その長所を活かすべきだと思います。 診断士を目指すにあたっては、①現在の職場に在籍したまま。②転職先で。③無職(またはアルバイト)で勉強に専念。という選択肢がありますが、①が最も望ましいと思います。たとえ現在の職場で閑職に追いやられようと、信金勤務の信用や収入は大きな魅力ですし、重要な仕事を任されなければ却って学習に専念しやすくて有利かもしれません。 勝手なことばかり言って申し訳ありませんが、ぜひ頑張ってください。 先輩診断士より。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

証券外務員一種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる