教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験合格後の研修について(サラリーマンの場合) 仕事をしながら司法書士合格された方、 新人研修に臨むに際…

司法書士試験合格後の研修について(サラリーマンの場合) 仕事をしながら司法書士合格された方、 新人研修に臨むに際しては仕事を辞めましたか? 一つ気にかかるのは研修を受けるために無職になってしまうことです。私は妻も子もおり、たとえ数ヶ月の間であっても収入が途絶えてしまうことは、正直、恐怖です。 この不安を払拭する方法として、 ①合格後に直ぐ、理解のある司法書士事務所に正社員として転職しておき、研修が始まったら仕事をしながら研修に臨む。 ②有休を取得しながら無理やり現職を続けて、研修を終える。 の2つが考えられると思いますが、 ①では相当理解のある司法書士事務所でないと、研修を受けることを考慮していただけない、 ②では会社側に言い訳ができない (会社に研修を受けると言うことは→退社の意思があるということを認める。ということであり、 そのような前提の上で会社が有休取得にOKを出すはずが無い) と考えています。 いっそのこと合格をしたならば「数ヶ月は無職だけど、研修後は間違いなく司法書士事務所に転職できるさ!」と腹をくくり、 会社を辞め研修に専念するべきなのでしょうか? とうか、仕事を持ちながら研修するというスタンス自体にそもそも無理があるのでしょうか? 会社勤めをしながら合格された方、アドバイスをお願いします。 ちなみに私は、合格後、いきなり開業は考えておりません。一先ずは事務所に転職したいと考えています。 司法書士合格したとしても、競争社会であると思いますが、 未だに司法書士は合格者であれば「とりあえず食い扶持には困らない」資格といえるのでしょうか? ちぐはぐな文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

続きを読む

18,756閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >未だに司法書士は合格者であれば「とりあえず食い扶持には困らない」資格といえるのでしょうか いえないと思います。 私の知り合いは司法書士試験に合格しましたが、公務員試験にも合格し結局公務員になりました。 コネなし、金なし状態から司法書士で成功するのは難しいと思います。 逆にコネ、金があれば楽勝です。コネがあるところにコネが集まり、金もまた同じです。 また、司法書士は確実に弁護士増員の煽りを受けます。 さらに、登記案件の減少。また、情報価値の希薄化。登記は自分でされる経営者の方も増えています。 法務局で丁寧に教えてくれますから、抵当権を設定しなきゃいけない売買以外は書士は不要になるかも、、

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 所属する書士会にもよると思いますが、新人研修を受けるという誓約書を書いて先に就職して登録した人はいました。 合格者が多い県の場合、年齢がいってたり、扶養家族がいる男性は就職が厳しいみたいです。 就職できたとしても、よくTVでCMをしている大手の債務整理ばかりやってる(実際にはコールセンターの電話番のような仕事)変な事務所だったりします。 質がよい事務所はやはり小さな事務所で地道にやっているところです。ただ、厚生年金がなかったり、収入的にはかなり厳しいです(月20万以下は当たり前・ボーナスなし)。司法書士は税理士などと違ってまとまった休みが取りにくく、小さな事務所だと有給休暇がほとんど取れません。収入や福利厚生を重視するなら、質は悪いですが大手の事務所しかないと思います。 私は小さな事務所で働いてますが、有給休暇取れないし、ボーナスはないので一般企業に転職したいと考えてます。 結局、答えとしては②。それも、研修はいざ司法書士事務所に転職する経済的余裕ができてから受けても十分間に合います。なお、司法書士事務所に就職後、研修に参加した人に話を聞いたところ、その間の給料は出ないそうです。 ネガティブな答えで申し訳ないです。

    続きを読む
  • 「新人研修」と言いますが、必ずしも合格の年に受ける必要はありません。 登録する年の直近の研修を受ければいいのです。 会社に勤務しながらの研修はやめた方が良いでしょう。 各都道府県の司法書士会にもよりますが、全て研修が終わるまでは、短く見積もっても3~4か月はかかりますから、普通の有給休暇ではとても追いつきません。 退職して退職金をもらい、できれば有給買取をしてもらうのが賢明ではないでしょうか。 司法書士事務所で修行してからでないと開業しないつもりなら、まず事務所に就職すべきでしょう。 研修を受けることを事務所が認めてくれればそれに越したことはありませんし、ダメでも開業を決意してから研修を受ければいいのです。事務所によっては、有資格者に司法書士登録を求めるところとそうでないところがあります。それによっても、研修参加に対してのスタンスが変わると思いますので、確認してみた方がよいでしょう。 現実問題として、司法書士に関係ない仕事をしながら研修を受けるのはほぼ不可能と言っていいです。 食い扶持に困らないとは言えません。 登記の件数は激減しています。 債務整理も、事件数減少のみならず、過払い案件が減少しているため、収益として考えると期待薄です。 しかし、司法書士受験生は年々増加し、合格者も比例して増加しています。 結局のところ実社会と同じで、有能ならば稼げますが、単に資格を持っているだけの方はかなり苦しいのではないでしょうか。 しかし、「資格持ってりゃ確実に食える」なんて意識で開業している方よりも、真剣に業務に取り組む方が増えれば、結果として司法書士業界にとってはプラスになると思います。 事務所での修行も研修も大変でしょうが、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 私の知る限り、「とりあえず食い扶持には困らない」資格とはいえないです。 代筆屋としての業務の面では、バブルがはじけて以来、飽和状態です。 弁護士みたいな法律家としての面では展望はありますが、現実にやっていくのは、まず実務経験が必要です。ではどのようにして実務経験を得るか。司法書士事務所が雇ってくれるかは詳細は知りませんが、私の知る限りではその事務所を開いている書士さんが自分の食い扶持を得るのでいっぱいのようです。この点、弁護士事務所がいそ弁を雇うのとは違います。 しかし、転職の際には有利な資格といえるでしょう。 司法書士事務所は試験に合格した者を雇ってくれるものか、よく調べた上で、その資格を目指して勉強するかどうかを決められたらいかがでしょう。 一生がかかっているものですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる