教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某大手生命保険会社に勤務しております総合職です。 久しぶりに「資格の学校T○K」様に伺いました。 DCアドバイザ…

某大手生命保険会社に勤務しております総合職です。 久しぶりに「資格の学校T○K」様に伺いました。 DCアドバイザーを取得したく、伺いましたが、中小企業診断士を進められました。 で、???なのです。T○Kのカウンセラーが、DCアドバイザーより、中小企業診断士を強く勧めてきました。 行政書士、公認会計士等開業できる程の資格難易度がある半面、開業が困難な中小企業診断士 を薦める理由がよくわかりません。 某生命名保険会社勤務なんですが。。。(;一_一) 確かに5年前にDCアドバイザーを取得していれば価値は相当で在ったかもしれません。2012年問題後 T○Kは講座から撤退するそうです。 しっか~し!中小企業診断士の皆さま。今、僕は凄く興味を持っています。 中小企業診断士の資格をお持ちの諸先輩のご意見、お勧め度、励まし、辞めとけ、等々書き込み頂ければ幸いです。

続きを読む

9,415閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初めまして。 中小企業診断士を取得して、更新をせず資格を捨てた人間です。 生命保険会社に勤務しているようですが、中小企業診断士を今の仕事とどのようにリンクして役立てるかを考えた方がいいかもしれません。 仮に中小企業診断士の資格を取得して、それを武器に転職をしようと思っても、応募条件に中小企業診断士保持者なんて書いている企業はありません。 それと更新する際の費用が資格の中でも最も高額で、経営コンサルタント等の仕事で役立ててない限り、考えるほどの更新費用です。 中小企業診断士もいいですが似た内容の経営士の方がまだマシかもしれません。 資格学校で学ぶなら行政書士等をオススメします。 ちなみに日本国内の行政書士で開業している約9割は警察のOBが大半を占めています。大卒で警察になった場合、8年(高卒は12年)勤務したら無条件に希望者だけ行政書士の資格が発行されます。 面白いことに、日本の資格はハイレベルな資格を取得したら、それ以下の資格は申請のみで発行されたりしますので、苦労するのであれば、高いハイレベルの資格取得することをオススメします。 参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 中小企業診断士去年合格したものです。合格までに7から8年くらいかかり嫁さんからは夏の試験が年中行事といわれてました。 勉強は一次より二次に、ぜひ力を入れてください。過去問見てもらえれば分かると思いますが、難しいです。 合格すれば実務補修といって合格者6人くらいで実際の会社を診断します。 深夜までみんなで議論して報告書をまとめ先方に報告に行きおわったら、みんなで飲んで、いい仲間ができました。 資格更新要件が結構厳しく、なんで診断士だけ厳しいのか不思議です。 協会に入ればいろいろ会合があり、さらに多くの先輩と知り合う機会があります。 取得に通信講座使えば勉強で金はかかりますが取る価値はあります。 会社とちがうところに自分の居場所があるというのは楽しいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる