教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

料理関係の仕事について教えて下さい

料理関係の仕事について教えて下さい料理を作る仕事ってどんなものがありますか? シェフとかパティシエとか寿司職人とかいろんな人がいますよね? 他にもチェーン展開している居酒屋さんで料理長を任されている人がいることもこの間テレビで見て、料理を作ると言っても、自分の名前の付いたお店をやるだけじゃないんだなと知りました。 他にも料理研究家とかフードコーディネーター(料理研究家と一緒?)という人もいますね。 私は将来、料理を作る仕事をしたいと思っています。 その為にはどんな勉強をすればいいのでしょうか?調理師免許をとるための勉強は必要ですよね? 出来るだけ詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,947閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは、いろいろな飲食店でバイトでもいいから、体験してみる事です。 調理師学校に行くのはあまりオススメしません。 確かに知識や基本的な技術は身につきますが、 いざ実践(飲食店で働く)となれば、即戦力にはほど遠いですね。 むしろ「頭でっかち」で役に立たない事がよくあります。 だから、飲食店で働くことで知識と技術を身につけ、臨機応変な対応や、応用をきかせるなど、 自分の判断力なども養われます。 いろいろなジャンルの 飲食店で働いて、自分に合ったものを見つければいいと思います。 あと自分で勉強(本やネットなど)する事も大事です。 ちなみに調理師免許は、自分がお店を出す時に 必要なだけなので、 普通に雇われの身なら、しいて必要ではありません。 調理師免許持ってる事で手当てを出してくれる お店もありますけどね。

  • まず甘い物が嫌いなのにスイーツをやってもやる気が出ないので、好きな料理をやるべきだと思います。他の方の言う通り調理師学校を出ても余り上達する訳ではありません。働いてからでも調理師免許は取れるのでその分2年間修行した方がいいです。できれば客単価2000円ぐらいの店は上司もレベルが高いので、店で食べてそこで勉強できるか調べて下さい。将来独立しなくとも若い頃の勉強が宝になります。料理人の良い所は会社が潰れようが、衣食住の食は無くならないので食いはぐれが無い所です。私は大学出ですが、多くの料理人が賭け事に夢中になったり頭を使わなくなります。ここで2種類に分かれます。ただの料理バカになるか経営もできるよう勉強するかです。だいたい1000万あれば独立できます。料理の作り方は人によって違いますので、このやり方が良いと自分で良い所を取り入れていくしかありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

寿司職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる