教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食、試飲販売のコツ

試食、試飲販売のコツ試食・試飲販売のコツ 試食、試飲販売のコツを教えて下さい。 アルバイトで、試食、試飲販売をしています。 いわゆる、キャンペーンスタッフというものですが、 登録事務所では、大きな声で元気良く、商品アピールをしてください、と言われたので、 大きな声には自信のある私は、大きな声で元気よく、 決まり文句を始まりから終わりまで叫び続けていました。 もちろん笑顔を忘れずに。 しかし、実際やってみた感想は、 大きな声を出しても、その方がなんとなくお客様が買わされる!という気持ちにさせ、 あまり人が寄ってこなかったように思えます。 しかし、あまり声を出してなかったりしても、お店の方からは、休んでる、怠けてる、と見られてしまいそうで、 そのハザマに悩んでいます。 実際私が、買いたいな、と思う試食販売というものは、試食、試飲がおいてあるだけで、 販売員がいない時です。 こう考えると、私が元気よく薦めれば勧めるほど、客は遠ざかっていく気もします。 しかし、実際たくさん売っている試飲販売員もいるわけで、 そういう人が意識していること、たくさん売るコツを是非教えていただきたいです。 ちなみに、私がよく使う宣伝文句は、 「○○から新発売の○○はいかがですか~?」 「本日大変お買い得となっております」 です。 これを就業開始から、最後まで、大きな声で、若干ニュアンスを変えながらアピールしています。 たまーに話を聞いてくれるお客様がいた場合はすかさず商品説明に入りますが、 だいたいのお客様は、ただ試し飲みしたいだけで、飲んだら話も聞かずにすぐ離れて行ってしまいます。 みなさん、うまく試食、試飲販売をするコツをどうか教えて下さい。。。。。

補足

とっても効果的な方法を教えて下さってどうもありがとうございます!!! かなり悩んでいたのでとってもうれしいです。 ここで、また、質問なのですが、 2人以上巻き込むには、どういった方法が効果的ですか?? ①人足を止めてくれたら、ちょっとそこの奥さんも!!という感じですか??

続きを読む

23,174閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    売りたいという気持ちを捨てること。 「新発売」「飲んでみて、食べてみて!」「今日だけですよ」「私も食べてびっくりするくらい美味しかったですよ。」 これを自分流にアレンジして使い分けること。(客層にあわせて。) まずは、試食を沢山させなければ、買う客も少なくなる。 試食してもらったら、「美味しいですよね」と相槌を打たせるように話をする。 商品説明は聞かれたらすること。(商品説明は自分からしないこと。) 最後に「先ほどのお客さん、3つ買われましたよ。」

    4人が参考になると回答しました

  • 私は、試食したときに、販売員さんにイロイロ説明されると、試食したし、買わないと、って気がして買うので、試食をすすめまくったらいいかもしれません。 でも、あんまり声が大きすぎるのは、確かにイヤかな。 やる気が感じられて、しつこそうすすめられそうな感じがあります。 私も昔、そのアルバイトしたことあるんですが、沢山売れても売れなくても、給料変わらないから、どうしたら売れるかなんて真面目に考えたことなかったです。 質問者さん、立派です!

    続きを読む
  • 悩んでますねぇ コツは 確かに 大きな声を出す これも正解ですが 大きな声を出して 大げさに喜んでくれそうなお客さんを捕まえたら ほかのもじもじしているお客さんを巻き込んで さらりと 静かに 1対大勢 にしちゃうことです。 お客さんが1組でも 足を止めてくれたら 周りに注意して 必ず 2組以上に 人を集めることです。 すると、安心して かなりの人数が集まってくれます。 で、買ってくれた方に 必ず 目を見て (かごに入れたからならず!目を見ましょう) 「ありがとうございました」 と、あら!私も買わなきゃ って思わせて次々GETすることです。 また、目をあわせて 笑顔で「ありがとうございます」って言うのには 商品を途中で投げられないようにする効果があります。 適当に「ありがとうでしたぁ」 だと、 途中で(レジそばとかで)悲しいく 投げ捨てられてたりします・・・ 大変でしょうが 1時間に 何回 公演状態 にするかで その日の売り上げが変わります。 また、商品に対するデメリットを必ず把握しておくこと これが、メリットを並べ立てるよりも 説得(販売交渉)に 真実と誠実さが生まれて 販売につながります。 がんばってね 補足 2人以上にするには、1人にばかり気を取られないようにして 周りに目を配り 「・・・ちょっと気になるなぁ」って 感じの人に 「こんにちは! 今日は○○やってます」とか 話しかけちゃうことです。 このときも目を見ましょう。 ただし、ガン見は 厳禁です。 できたら 笑顔の細目で 相手に逃げる機会を与えることが大切です。 食べさせることができるなら 「どうぞ!」って 胸の辺りに差し出す。 パンフレットとかは もう少し下のほうが受け取ってもらえます。 人が集まっても、子供に対しては 腰をかがんで なるべく丁寧に 渡しましょう 親御さんは 感動します。 長くなってごめんなさい

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる