教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偏差値が低い看護学校と偏差値が高い看護学校との違いについておしえてください!!!!

偏差値が低い看護学校と偏差値が高い看護学校との違いについておしえてください!!!!国家試験は皆同様ですよね? 私が行こうと考えている学校は 国家試験合格率90%越え、昨年度は96%合格!! それなのに偏差値は40くらい 一体偏差値の高い学校と低い学校との違いは何なのでしょうか?? 低い所に行って悪い点てなんですか? 大学と看護学校 やっぱ大学の方が職場に入ってから、扱い方が上なんですか? 知っていることなら何でも、何でもいいんで回答お願いしますm(_ _)m

続きを読む

27,099閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護師国家試験だけでなく、医学系及び理系資格の大半は大学・認定専門学校及び大学院卒 予定者だけが受験できる 制度になっています。 新司法試験を除き誰でも受験ができる文系資格試験とは違い、受験層に記念受験者が限りなくゼロで合格率がそのまま大学及び専門学校の偏差値・国の補助金の額に影響しますので、合格可能な方以外受験も卒業も許可致しません。(適性が無い方は入学試験不合格だけでなく留年・退学です。) それでも現実には不合格者が出ます。 偏差値の高い看護学校は留年率 放校率が低く偏差値の低い看護学校は留年率 放校率が高いです。 一般的に国家試験合格率も偏差値が高い学校が上位です。 大学病院および専門の基幹病院では看護大学卒が優位ですが、一般病院や開業医ではあまり気になさらなくても良いです。 最近は学会発表される看護師さんもいますがそれはまだ先の話です。 大学に行けるのなら行けば良いし、看護学校卒でも一般病院ではさほど格差は見られません。 合格率90%以上とはだれでも入学すれば90%以上合格できるのではなくて、厳しい勉強も実習もありますが上記のごとく合格できそうな方以外受験させていないのです。 これは私立医学部でも見られます。 とにかく頑張れ!!! 就職難の時代でも一部を除き看護師さんの雇用は多いです。

    9人が参考になると回答しました

  • きちんとした学校の看護師国家試験は96~100%が普通です。 偏差値の低い学校は営利目的で中退や留年が半端なく多く、本当にやる気のある人だけが国家試験を受けていると考えられますね。実際合格の可能性の無い学生には単位を与えず受験させない学校は多いみたいです。国家試験は大学も看護科の高校生も同じ試験を受けるという事を考えればからくりは予想出来るでしょう? どんな仕事でも大卒の方が有利に決まっています。しかし看護師は実務経験が一番大事だし学歴は名札とかに書いてありますか?だからそこに拘る必要はありません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 大学のほうが給料・昇進ともに上です。 看護学校間での差は無しに等しいです。偏差値が高かろうが低かろうが国家資格に差はないです。 取ってしまえばみんな一緒。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる