解決済み
特別支援教育特別専攻科への進学について私は現在、保育士と幼稚園教諭の資格が取得可能な大学の3年生です。 特別支援学校教諭の資格取得は、大学受験の際に諦めてしまったのですが、 大学に入学してから教員免許を持っていれば、特別支援学校教諭の資格取得が可能と知りました。 そこで、特別支援教育特別専攻科に進学を考えていることを大学の先生に相談したところ、 幼稚園教諭の免許状では難しいのではないかと言われてしまいました。 しかし、大学院に進学して専修免許を取得するのは経済的な理由からかなり困難です。 特別支援教育特別専攻科に進学するには、幼稚園教諭の免許状では難しいのでしょうか? よろしくお願いします。
1,325閲覧
特別支援学校の免許には『基礎免許』が必要です。 その基礎免許が『幼稚園教諭』ということですよね?! よぉく考えていただければ分かると思いますが、 特別支援学校の『小学部』『中学部』『高等部』はあっても 『幼稚部』があるところはかなり、限定されると思います。 『学芸大附属』とかにありますが、お住まいの地域の 特別支援学校にありますか? なければ、『基礎免許』が幼稚園だと無理ですよね?! ただ、『特別支援学校』の教員がすべて 『特別支援学校』の免許を所持しているか?と言えば、違います。 最近は増えてきていますが、3割程度だと思います。 『養護学校』が義務化されたのが、昭和54年でして、 その歴史に原因があり、 『小学校』や『各教科』の免許に比べて、歴史が浅いのです。 なので、特別支援の免許なしでも勤務は可能だと思いますが、 ここでも『幼稚園』が基礎免許だと難しいと思います。 なんとか、頑張って、『小学校』は取得できませんか? もしくは『音楽』とか・・・ 基礎免許が『幼稚園』で、『特別支援学校』の免許だとすると、 採用試験でも正直『使えない』と思います。 逆に『特別支援』ではなく、『小学校』とか『音楽』を取得してしまえば (特別支援の教師には『芸能科目』の先生が多いのです。) あとで『教員認定試験』等で『特別支援学校』の取得も可能でしょうし、 『特別支援』がなくても特別支援学校に勤務して重宝されると思います。 ついでになりますが・・・ 『障害者支援』の仕事は成人しても『保育士』で募集していることが多いです。 私も保育園で障害児の介助員の仕事をして思いましたが、 障害児の発達は『保育』の知識がものすごく必要です。 『特別支援』の免許より、現場では生きると思います。 保育士免許で障害者支援の仕事を視野に入れるのはいかがでしょうか? 私は基礎免許が『中学社会』と『高等学校地理歴史科』です。 社会人になってから、通信教育で(とはいえ、スクーリングと実習はありました) 『特別支援教育』の免許を取得し、障害者支援の仕事をしました。 『保育園』の仕事で『保育』の重要さをものすごく実感したので、 今は『保育士』の国家試験に挑戦中です。 そんなやり方もご参考までに。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る