教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうすべきと思いますか?今妊娠二ヶ月になる19の女性がいます。男は19「高卒」の無職です。女性は子供は育てたいそうで男も…

どうすべきと思いますか?今妊娠二ヶ月になる19の女性がいます。男は19「高卒」の無職です。女性は子供は育てたいそうで男も仕事を探す感じです。安定した職という事で自衛隊の話があがっています。子供の事を考えてこの選択はアリなのでしょうか?

260閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元陸上自衛官(女性)です。 ありですよ。 同期に妻子ある男性がおり半年の教育を終え 希望任地(自宅近く)へと配置になりました。 自衛隊にも官舎というものがあり希望で空きがあれば入れるハズです。 官舎は全国ありますので転属になっても問題ありませんし 大体が駐屯地近くですから通勤にも便利です。 問題は教育期間です。 最初のおよそ3ヶ月を前期教育、次のおよそ3ヶ月を後期教育と言います。 前期は所謂共通事項の訓練です。 ・基礎知識(規則など) ・射撃・銃の取扱 ・戦闘訓練 ・基本教練(自衛隊内での基本的動き。隊列の組み方、呼称など) 以上の事を叩き込まれます。 次の後期は職種別訓練です。 自衛隊にはそれぞれ役割があります。 ・普通科(所謂歩兵的存在。この部隊がメインです) ・施設科(その名の通り橋を作ったり地雷撤去したりします) ・特科(所謂 大砲を扱います) ・高射特科(対空の大砲を扱います) ・通信科(野外にアンテナを立てたり暗号解読やモールス信号による無線通信、何もない野原に電話線を張ります。また駐屯地内の通信を管理したりします。) などなど。 これでも1部ですし 各科で細かく分かれています。 こういった職種(希望を取りますが基本的に適性検査から決められます)の専門知識や必要免許・資格取得、専門的動きを学びます。 それらを無事に終了して初めて一般部隊配属です。 勿論休暇はありますし 教育中は自宅に帰る事もできますが(休暇や時間制限内の帰隊が義務付けられる)最初の半年は絶対に駐屯地内での生活となります。 それを念頭においてご相談下さいね。

  • ちょうど似たような後輩がいました。 入隊した時点で結婚しかも妊娠済みで任期制自衛官として入ってきた男です。 最初の一年くらいは自衛隊の基地内で生活しますし 休日や休暇時のみ妻の待つ妻実家へ通う生活をしてましたが 職場の雰囲気は「辛いだろうが頑張って耐えろ」と応援していました。 収入も高くなく遊びにも行きにくかったようですが、がんばって節制すれば何とか夫妻食べていけますし (夫の方は食事等はタダで支給ですので) 今は外に出る許可が下りて基地近くの官舎で夫妻で暮らしています。 ありといえばありでしょう。

    続きを読む
  • 本人が やる気があるのなら いいと思いますよ。 自衛隊に入れれば 公務員ですし 最初は学校へ入学しますが 給与は支給されますし・・ 二人で 頑張れば生活は可能だとおもいます。 最初は非常に 給与は少ないと思いますが・・確実に昇給はしますし 賞与も支給されます・・きつい事を書きますが、今の時代 高卒で何ら資格など無いと 就職も大変です・・ 将来性を考えても非常に お勧めだと思いますが・・・一つ 難点は 自衛隊の場合・・転勤が全国規模・・国内を転勤します・・ けれど 希望すれば 色々な資格も取得できると聞いています・・お二人で頑張って・・お幸せに・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる