教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員になるために。進路について悩んでいます。

地方公務員になるために。進路について悩んでいます。公務員試験を来年受けようと思っています。 希望は県初級(学校事務)なのですが、独学でどんな勉強をすればいいですか? 具体的に対策を教えてください。 あと、田舎の町役場(小規模)も受けようと思っているのですが(親戚がいるため)、 どっちのほうが働きやすいですか? 町役場は本当に何にもない田舎で、将来結婚できるか不安です。 まとまりのない文章ですいません。 みなさんの意見が聞きたいです!! 回答どうぞよろしくお願いします。

補足

17歳(高校3年生)、女です。 高校は福岡県内で中の下の進学高校に通っています。

続きを読む

1,229閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    センター全科目と芸術(音楽や美術など)と数的推理や判断推理を勉強してください。 試験の出題傾向が決まってますので参考書を買うことを勧めます。 最近ではロックやレゲエを問う問題も出たらしいです。(笑) あと、適性試験(知能テストみたいなやつ)も勉強してください。 これは鍛えないとだめです。 県庁の学校事務と役場は試験日が違うと思いますので、 とりあえずどちらも受験しましょう。 もしどちらも合格したならば役場をおすすめします。 上司とも仲良くなりやすいですよ。 ただ気を付けてほしいのは、財政難で給料が安い可能性が高いです。 ですからぜいたくは禁物です。 田舎なら、結婚できるかどうかはわかりませんが 「公務員」というエサがあるから選り好みしなければ結婚できます。 キャピキャピした子は望めませんよ。 【補足】 中の下の進学校と言われてもわかりにくいけど、大牟田の三池高校ぐらいかな? (僕は熊本の人間なんで福岡の高校はあまり知りません) 進学校ならば基礎は大丈夫と思うから上記の数的推理・判断推理に力を入れてください。 中学受験などの経験があるならやったことがあるかもしれないけど、 特殊な解き方なので勉強しないと難しいです。 高校の先生に公務員試験を受けたor指導した経験がある方がいたら 解き方を習うのもいいかと思います。 数学の先生だと、経験がなくても解法がわかるかもしれません。 もちろん適性試験の勉強もしてください。 ひとつ注意してほしいのが、福岡県庁はどうかわかりませんが 熊本県庁では初級も上級も2次試験で内田クレペリンがあります。 (上級は適性試験はありません) 作文(もしくは論文)の試験が2次試験にありますが、 時間の関係上、1次試験で書かされる場合があります。 ↑1次試験の結果には影響しません 作文のお題は「社会問題」か「自己について」がほとんどです。 前者は、交通事故、高齢化社会、虚偽記載、公務員の不祥事 など社会で問題となってることがお題になります。 これをすらすら書くには新聞やテレビなどで情報を入手する必要がありますが、 その報道が事実かどうかはわかりません。僕のお勧めの本は「速攻の時事」です。 昨今の問題を具体的な数値を混ぜながら解説しています。 作文を書く際、数値を入れると得点になります。 後者は、10年後の自分、今まで頑張ってきたこと、○○市役所職員としてしたいこと など自分の意見を書く必要があります。 これをすらすら書くにはこれまでの人生を振り返り、 何に苦労したか、どうやって乗り越えたか、何を学んだか など細かくまとめておくといいです。 これは2次試験で提出する面接カードに書くこととかぶりますので一石二鳥です^^ 女の子なら結婚は大丈夫ですよ。 役所の職員とか地元の小中高の教師とかいろいろありますから。 (男だと大変です) 以下は独学の話ではありません。 もしお金に余裕があるなら公務員の専門学校に通うことをお勧めします。 安さを売りにしてるところより、歴史と実績があるところが信用できます。 もしくは上級職(大卒)向けの授業をやってる公務員予備校もいいです。 専門学校ではないので給料upしませんが、 今から上級職の勉強(教養+法律や経済などの専門科目)をしていれば、年齢の関係でで初級が受けれなくなっても上級が受けれますので保険になります。 ただし、あなたは高卒なので上級を受けると面接で「今まで何をしてたの?」とか聞かれます。 公務員の勉強をしつつ通信制の大学に通うことで「大卒」を手に入れることができますが、4年で手に入れる人はごく少数らしいです。 わかりにくかったらすみません。

    1人が参考になると回答しました

  • 捕捉:進学校なら学科は問題ないでしょう。後は適性があるのであれば反復練習ですね。 高卒程度の勉強で問題ありません。 本屋さんで国家Ⅲ種・地方初級等の問題集を購入するかネットで検索するといいです。 どちらが働き安いか? 非常に難しい質問ですが、事務職にも向き不向きがあります。小規模の市役所はひとり何役もしなくてはならない可能性がありますね。規則も覚えるのが大変かと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる